5度目の挑戦、大きくなあれ!!巨大な!くさい!コンニャク日記 世界最大級の「花」ショクダイオオコンニャクの開花までを観察します。2019年11月6日67kgのコンニャクイモを植え付け! リンク リンク
国立科学博物館筑波実験植物園では、世界最大級の「花」といわれるショクダイオオコンニャクが2012年、2014年、2016年、2018年、2020年と開花しました。世界でも開花がまれで、しかも咲いて2日目には閉じ始めることから、花を見るチャンスはめったにありません。これまでの開花までの成長のようすや開花した姿をぜひごらんください。

ショクダイオオコンニャク
[Amorphophallus titanum]

ショクダイオオコンニャク
インドネシア・スマトラ島の限られた場所に生える、サトイモ科の絶滅危惧植物。世界最大級といわれる「花」(1つの花のように見えますが、小さな花が集まった花序です。このように、花序全体がまとまって1つの花のように見えるものは「偽花」と呼ばれます)は、高さ3m直径1m以上にもなります。また腐った肉のような強烈な臭いを放ち、世界でもっとも醜い花とも呼ばれます。ギネスブックで認定された世界最大の記録は高さ3.1mで、今回どこまで大きくなるかが注目されます。
[2012年5月25日18時30分の様子]

始めはこんな姿でした

ショクダイオオコンニャク2025
2025年6月21日(土)撮影

ショクダイオオコンニャク2023
2023年2月6日(月)撮影

ショクダイオオコンニャク2019
2019年11月6日(水)撮影

ショクダイオオコンニャク2018
2018年5月14日(月)撮影

ショクダイオオコンニャク2016
2016年7月6日(水)撮影

ショクダイオオコンニャク2014
2014年4月23日(水)撮影

ショクダイオオコンニャク2012
2012年3月16日(金)撮影
ショクダイオオコンニャク成長日記

2025年6月23日(月)撮影

本日の芽の高さは32cm、昨日は30cmでした。
今回はともかく成長が遅い!じれったい!

はたしていつ咲くでしょうか?

植え替えてからもなかなか顔を出してくれず、6月2日に地上に芽が現れ、6月19日の時点では23cmと、1日1~2cmずつしか伸びていません。最近になってようやく1日3cm程度の伸び・・・これから勢いが出てくるのでしょうか・・・。

結実した大個体は、いまも大きい葉が広がっています!

はたしていつ咲くでしょうか?

次の記事へ前の記事へ