2024/8/15(木)
水草展見どころ
筑波大学の母良田です。
本日は水草展の見どころについて紹介したいと思います!
一つ目は水草を利用して産卵するイバラトミヨについてです。
彼らの雄は繁殖期に入ると、婚姻色と呼ばれる普段と違う真っ黒な姿となります。
婚姻色を出した後、水草を使って産卵するための巣を作るのですが、彼らが入っている水槽を立ち上げてから婚姻色を出している個体が見つからず、展示期間中の巣作りは諦めていました……、
しかしついに婚姻色を出している個体が現れました!

普段のイバラトミヨ

婚姻色になっているイバラトミヨ(雄)
彼がこの後どのような水草を選んで巣を作るのか楽しみです。
二つ目にアクアリウムに使われる水草たちのいる環境についてです。
アクアリウムに興味がある方にとって聞きなじみのある種も本展示に存在します。
例えばショートヘアーグラスとして売られているマツバイや、ロタラの仲間です。

マツバイ(研修展示館2F 遊水地水槽)
これらが実際に生えている環境を水槽内に再現しました!
日本だとどのような環境にいるのかアクアリウムが好きな方にはきっとたまらないと思います。
水草や生き物に関して気になることがあったら会場にいるスタッフにぜひ聞いてください!