学校授業

さとうきびを使った食育学習プログラム(高等部向け)

「さとうきび冬の観察&砂糖づくり」実施内容

概要

実施日:
2012.11.19
実施場所:
筑波実験植物園
対象:
土浦養護学校高等部(計31名、うち車いす2名)
内容:
さとうきびを計測、観察した後、収穫した。収穫したさとうきびを使って、砂糖作りを行った。

「さとうきび冬の観察&砂糖づくり」実施内容

時間 学習内容および活動 指導上の工夫・留意点
10:00 ・さとうきび植栽エリアに移動。  
10:05 ・挨拶・職員紹介。
・観察ポイント、甘い部位を確認 。
・A3の紙芝居を用意し、クイズ形式にて確認。
挨拶・職員紹介の様子
10:10 ・観察、長さと太さの測定(約5分)。 ・観察記録用紙と15メートル程度のスケールを準備。
準備の様子
10:20 ・収穫方法の説明。 ・2人1組で、ノコギリガマを用いて1−2本収穫。
・押し切りで最下1−2節を裁断し、砂糖作りに使用する。
収穫方法の説明の様子01
収穫方法の説明の様子02

10:40

・まとめ。
・記念撮影 。
・どれだけ伸びたかを確認。
確認の様子
10:50 ・昼食。  

12:00

・研修展示館に集合。
・砂糖作りの説明 。
・A3の紙芝居を用意。
12:10 ・包丁で皮をむき、細かく刻む。
・ミキサーで粉砕する。
・さらしを使って絞る。
・包丁は使用できる生徒に限定。
・粉砕係、絞り係と生徒が分担して実施。
作業の様子01
作業の様子02
12:45 ・煮詰める。
・(平行して)糖度の測定。
・強火で煮詰め、とろとろになったら湯煎にして煮きる。
・糖度計を使用し、各クラスごとの品種を測定。
作業の様子03
作業の様子04
13:20 ・簡易圧搾機にてさとうきび絞り体験。  
13:30 ・試食体験。 ・クラスごとに異なる品種からできた砂糖を試食し、味比べをする。
13:40 ・まとめ。 ・糖度の確認、1年の総括。
まとめの様子
14:00 ・植物園発。  

実施後の教員向けアンケート結果

ダウンロード

学習実施計画書 かみしばい 観察記録用紙
学習実施計画書をダウンロードする かみしばいをダウンロードする 観察記録用紙をダウンロードする

補足資料