時間 | 学習内容および活動 | 指導上の工夫・留意点 |
---|---|---|
10:00 | 挨拶・植物園職員紹介。 | |
10:05 | 2班に分かれ、活動開始。 | 各班には植物園職員2名ずつサポートをつける。 |
10:05 | <さとうきび班> ・植栽エリアへ移動(約5分)。 ・紙芝居を用いて、さとうきびの観察方法の説明(約5分)。 |
A3の紙芝居を用意し、クイズ形式にてさとうきびについて学習する。 |
10:15 | ・さとうきびの計測と観察(約10分)。 | 観察記録用紙と5メートル程度のスケールを準備。 車椅子の生徒向けの大きな鉢は、観察しやすい場所(日陰)に移動し観察。 自分で植えたさとうきびを観察させる。 |
10:25 |
・さとうきびはどこが甘い?紙芝居のクイズ形式で解説。 ・さとうきびの上部分と下部分を食べ比べ。 |
あらかじめ温室で十分育ったさとうきびを使用して試食する。 |
10:35 | <植物園 体験クラフト> ・ホオノキアート(約30分)。 |
ホオノキの葉をつかってお面や作品作り。 |
11:05 | ・全員集合 ・今日のまとめ(約5分)。 ・植物園職員から、これからのさとうきびの栽培を紙芝居にて説明(約5分) 。 |
水やり、除草、土寄せ、施肥について解説。 |
11:20 | ・退園。 | 植物園の担当職員でバスを見送る。 |