
「さとうきび 夏の観察」アンケート結果
実施後の教員向けアンケート結果(回答数8)を公開します。
さとうきびの観察について

- 学校で育てているさとうきびと成長の違いがよくわかりました。
- 車いすの生徒にも観察しやすいようにしていただき、草や土に触れることができました。
- 実際にさとうきびをぬいて、根を見たりすることで、理解が深まりました。
- さとうきびを観察するための観点を、はじめにお話し下さったので、観察しやすかった。高さを測る際の物差しが見やすく、後日サトウキビの脇に立ててくださると聞き、さらにわかりやすくなると思いました。
- 成長の見本として、1本を抜いてみせてくれたのは、インパクトがあって生徒が注目していました。太い茎と細い茎があることもわかりやすかったです。
見つけてみようカードについて

-
- 木々や草花を観察したり、ふれたりできて良かったです。
- 様々な植物を発見する楽しさがありました。
- マッチング効果は、達成感が得られるので良かったです。
- 植物だけでなく、鳥や虫、働く人などまで入れてくださったので、興味がもてる幅が広がり良かったです。
- 日陰を歩いて学習できたので良かったです。暑さが苦手な生徒も学習に取り組むことができました。

- ゆっくり休めるように、休憩室の環境と整えてもらってありがたく思いました。
- さとうきびの学習ですが、4種類の砂糖の味比べができるといいなと思っています。
- 次回まだ暑いようであれば、2つの内容の学習ではなく、さとうきびの観察のみに絞った学習でもいいのではないかと思います。
≪ 「さとうきび 夏の観察」実施内容に戻る