2019/09/20(金)
『みなさんの周りにきのこ、生えていますか?』
みなさんこんにちは。きのこ展担当の保坂です。
いよいよ明日にきのこ展が開幕します!もちろん、展示するための野生きのこも採集を続けていますが...
決して全然生えていない、というわけではないのですが、例年よりかなり早い時期に開催するきのこ展ということもあり、採集していても夏の雰囲気。きのこ的にはやや閑散とした森の中で採集をしています。生えているきのこもいつものきのこ展とは少し異なります。
つくば市周辺地域にはこんなきのこが生えています。
カサ表面のトゲトゲが特徴の「シロオニタケ」。毒きのこです。油粘土のような独特の匂いも。
そして大量に生えていたこのきのこ。
大型の個体では高さ30センチ以上になる「オオシロカラカサタケ」。これもまた毒きのこ。植物園内での発生はまだ確認されていませんが、つくば市内に普通に生えます。
植物園によく発生するのが、よく似た「マントカラカサタケ」。
こちらは食用にされます。
毒のある「オオシロカラカサタケ」も、食用きのこの「マントカラカサタケ」も似たような場所に生えるよく似たきのこなので、これはやっかいです。
でも、成熟した個体を良く見比べれば間違うことはありません。オオシロカラカサタケの成熟個体を裏からみると...
ヒダが緑っぽい色に染まってくるのです。一方でマントカラカサタケのヒダは成熟しても白いまま。
でもご用心。ヒダが緑だから毒、白ければ食用、ということではありません。もう1種よく似た「コカラカサタケ」というきのこでは、ヒダは成熟しても白いまま。でもこのきのこの別名であるドクカラカサタケ(!)を聞いて明らかなように、これは毒きのこ。
きのこの特徴を知るには、生のきのこを自分の目で見るのが一番!できるだけ新鮮なきのこを用意して、みなさまのお越しをお待ちしております!