園内の植物

今週の見ごろの植物、過去のリストなど

今週の見ごろの植物PDF

過去のパンフレットはこちら
更新:2025年10月22日

今週の開花リスト(PDF)

過去のリストはこちら

植物園の12ヶ月

筑波実験植物園の保有植物(PDF)

スタッフによる今週のおすすめ

木々の紅葉が少しずつ目立つようになってきました。ススキやチカラシバの穂、サザンカやハマギクの花、ビワやイソギクのつぼみなどが秋の深まりを感じさせてくれます。

下の画像をクリックすると拡大画像、植物名をクリックすると植物図鑑が表示されます。
植物の植栽位置は、今週の見ごろの植物パンフレットをご覧ください。

屋外1位 屋外2位 屋外2位
メタセコイア タイワンホトトギス コウヨウザン

屋外メタセコイア

屋外タイワンホトトギス

屋外コウヨウザン

色づき始めた葉とともに、かんざしのように垂れ下がった雄花序が目立ってきました。常緑のセコイアと比べてごらんください ユニークな花のつくりです。見飽きることがありません(CR) 球果が鈴なりです。針葉も色づいてきて秋の深まりを感じさせてくれます
屋外2位 屋外3位 屋外3位
ナンテン ナタマメ テオシント

屋外ナンテン

屋外ナタマメ

屋外テオシント

「難を転じる」といわれる縁起のいい植物です。実が少しずつ赤くなってきました 大きなさやがたくさんついています エネルギッシュに花が咲いています
屋外3位
ワタ コマユミ ハチジョウススキ

屋外ワタ

屋外コマユミ

屋外ハチジョウススキ

コットンボールがかわいいです。茶色と白があります コマユミの葉が赤く色づくと秋が来たなと感じます 真っ赤な穂が空に大きく開く花火のようです
チャンチンモドキ オオハナワラビ ハナミズキ

屋外チャンチンモドキ

屋外オオハナワラビ

屋外ハナミズキ

枝についている果実は緑色ですが、黄色や黒の果実が地面にいっぱい転がっています 胞子葉が少しずつ色づいてきました 渋い紅葉も風情があります
サザンカ シロバナフジアザミ サラセニア・レウコフィラ

屋外サザンカ

屋外シロバナフジアザミ

屋外サラセニア・レウコフィラ

園内各地で花が咲き始めました 花の色は地味ですがサイズはなかなか迫力があります 蓋つきの筒状の葉の中をのぞいてみたくなります
ノイバラ チカラシバ ウスゲヤマザクラ

屋外ノイバラ

屋外チカラシバ

屋外ウスゲヤマザクラ

小さな実が赤くなっています 赤褐色の穂先が陽を浴びてキラキラと輝いています 季節はずれの桜がちらほら、見つけられるでしょうか?
ルリマツリ キシュウミカン コバノガマズミ

屋外ルリマツリ

屋外キシュウミカン

屋外コバノガマズミ

うすい青色の花がたくさん咲いています 小ぶりのミカンがなっています 渋い色の紅葉と赤い果実に秋を感じます。近くでイヌツゲの黒い果実も見られます
温室1位 温室2位 温室3位
ウェルウィッチア・ミラビリス(奇想天外) コノフィツム各種 カカオ

温室ウェルウィッチア・ミラビリス(奇想天外)

温室コノフィツム各種

温室カカオ

ふっくらしていた雌の胞子嚢穂が細長くなってきました。雄の胞子嚢穂も同時にごらんになれます 面白い形がいっぱい!よく見ると美しい模様があり、まさに宝石のようです 見上げると花が咲いています。小さな果実も育っています
パイナップル アワダン アリアケカズラ

温室パイナップル

温室アワダン

温室アリアケカズラ

中央をよく見ると紫色の花が咲いています。オレンジ色の葉もよく目立っています 名前の通り泡のような花が葉の間から見えます 黄色い花が印象的です。下向きに咲く赤いヒメフヨウもごらんください
レモン ‘ポンデローザ’ キイジョウロウホトトギス アオカズラ

温室レモン ‘ポンデローザ’

温室キイジョウロウホトトギス

温室アオカズラ

大きい緑の果実が黄色くなってきました 絶滅危惧植物温室で花が咲き始めました(10/20撮影)(VU) 淡い黄葉と青い実が美しいです。絶滅危惧植物温室で見られます(EN)