<<前年 | 翌年>>
<< 2024年1月 >>
- 1
- 2
- 3
- 4
- 5
- 6
- 7
- 8
- 9
- 10
- 11
- 12
- 13
- 14
- 15
- 16
- 17
- 18
- 19
- 20
- 21
- 22
- 23
- 24
- 25
- 26
- 27
- 28
- 29
- 30
- 31
- 1月27日(土) 第40回植物画コンクール入選作品展開幕!
- こんにちは、登録室のTです。冷たい北風吹きすさぶここ数日、まさに暦通りの「大寒」です。しかしそんな中でも、木々の芽吹きや日差しのやわらかさから、たしかに春が近づいてきていることを感じます。
第40回植物画コンクール入選作品展は、本日1月27日(土)から2月12日(月・祝)までの開催です。植物画コンクール入選作品展は、筑波実験植物園の開園初年度から脈々と受け継がれてきた伝統ある企画展です。今回から、【小学生の部】と【中学生・高校生の部】の二部構成となりましたが、全国から957点もの応募があり、その中から優秀作品66点が選ばれました。
展示準備をするということは、一番近くて作品を見られるという特権でもあります。写実でありながらアートのような美しさも兼ね備えた力作揃いで、見るたびに感動し、たびたび作業の手が止まってしまうほどでした。
ぜひ会場に足をお運びいただき、その感動をご体験ください。
ページトップへ
- 1月24日(水) 高木剪定で見える景色
- 屋外栽培班の二階堂です。
休園日の私はたいてい高い樹の剪定を行っており、本日は池のほとりにあるモミの上に居ます。
いつも樹木の枝葉や幹ばかりを見ていて、そこにある景色の記憶がいつもありません。
せっかくの非日常空間なのにもったいない。ヘルメットにカメラを付けて作業状況を録画してみました。
高さは10m、下に見えるのは池の水面です。
ページトップへ
- 1月1日(月) 今年もよろしくお願いします!
- 園長の細矢です。
明けましておめでとうございます。
昨年の筑波実験植物園は、NHKの「らんまん」とショクダイオオコンニャクに揺れる1年でした。そして、年末にはショクダイオオコンニャクの結実・発芽とおめでたいニュースを発信することができました。
さて、本年も年始早々からおめでたいニュースが飛び込んできました。クレマチス園にて、冬咲きのナパウレンシスが咲きはじめました(例年より早いです)。皆さまにご覧いただけるように、クレマチス園の入口を開けて、1月の5日から公開します。数週間は花が楽しめると思いますが、なるべく早めにお越しください。
もちろん、ショクダイオオコンニャクの果実も1月中旬ごろまではご覧いただけます。結実したものを見られるのは、開花よりもレアかもしれません!発芽した苗も展示しています。
1月5日から開園します。今年も筑波実験植物園をどうぞよろしくお願いします。
ページトップへ