
<<前年 | 翌年>>
<< 2011年11月 >>
- 1
- 2
- 3
- 4
- 5
- 6
- 7
- 8
- 9
- 10
- 11
- 12
- 13
- 14
- 15
- 16
- 17
- 18
- 19
- 20
- 21
- 22
- 23
- 24
- 25
- 26
- 27
- 28
- 29
- 30
- 11月30日(水) こつこつ、こつこつ
- 登録室のuです。
“めざせ!ベストどんぐリスト”(どんぐりクラフトコンテスト)
にたくさんのご参加、ありがとうございました。
入口の建物には、思い思いの作品がずらり!
どれも、30分という限られた時間で作られたとは思えないできばえです。
ただいま、投票受付中。みなさん、お気に入りの作品に投票してくださいね。
さて、“どんぐリスト”でも素材として登場していたドウダンツツジなどの葉っぱ。
いい感じに色づいてきたので、今日はスタッフみんなで押し葉作りです。
葉を新聞紙の間に並べ、吸水紙ではさんで、重石をのせておくと、押し葉のできあがり。
1枚1枚枝から外したり、重ならないように並べるのは、地道な作業です。
特にドウダンツツジは葉が小さくて、けっこう根気がいります。
それをうっかりこぼして「ぎゃーっ」という一幕も。でも大丈夫、ちゃちゃっと元に戻しました。
この葉っぱ、しおりやはがき作りにも活躍します。
毎月第2土曜のクラフトDAY。次は12/10(土)「クリスマスカードをつくろう」です。
オリジナルのカードを作ってみませんか。
ページトップへ
- 11月26日(土) ハンカチの木の下で
- こんにちは。事務の松本です。
秋ですね。
時々、園内でお昼を食べます、松本です。
ハンカチの木の下のテーブル、ここは一年中おすすめのランチスポット。
車の通りが全くない瞬間の静寂、ぜひ体感してください☆
毎年GWにハンカチがたくさんぶら下がっているように見えることで人気があるこの
木、なんと、パンダを発見した人と同じ人が発見したそうです。
一生で大大発見を2つもしちゃうなんて、
どんなひとだったのかなー!
ページトップへ
- 11月5日(土) 実をさがそう!
- こんにちは、永田です。
秋晴れの清々しい天気に恵まれた先日、養護学校の生徒さんが学習のため植物園に来てくれました。
生徒さんの満面の笑顔と元気いっぱいの挨拶でご対面。さぁ授業スタートです。
植物園ではこの時期、様々な果実を見ることができます。
学習内容はマップをもとに果実をさがし、色や形、手触りなど観察し写真を撮り、各自図鑑にまとめて最後に発表するというものです。
友達同士で協力しマップを手掛かりに広い園内をどんどん進みます。見つかると嬉しそうに笑みがこぼれ、真剣な観察に入ります。
発表では私たちの視点では気付かなかった点がたくさんあり感心するばかり!
それぞれ一生懸命に観察しまとめ上げた成果です。立派な図鑑が出来上がりました。
みんな頑張ったね! お疲れさまでした。
植物園では学校と連携した学習にも力を入れて取り組んでいます。
学習支援の詳細はこちらです。
http://www.tbg.kahaku.go.jp/education/school/index.html
ページトップへ
- 11月3日(木) 練習中
- 植物園の谷です。
11/3文化の日(無料公開)のイベントに参加するため
ゆるキャラでお馴染みの「ハッスル黄門様」がじゃんけんの練習?に登場しました。
当日はどなたでも無料で植物園に入れます。
また、各種イベントやフードコーナーもあります。
是非お越し下さい。
黄門様も待ってまぁ〜す。
ページトップへ