▼
本リストは,吉田・吉永 (2010) を基に北山・鈴木が改変したものです (2015.3.31)。主な変更点は番号をつけ,リストのあとに列記しました。吉田・鈴木・吉永 (2015) を参考に修正を行いました (2017.12.24)。
*1 Ng et al. (2014) は,フシクレタケ属(Congracilaria)をオゴノリ属に含めました。
*2 Reading & Schneider (1986) によると,クビレオゴノリはノースキャロライナ産のGracilaria blodgettiiとは別種であり,分類学的検討が必要です。
*3 八木(1964)は愛媛県宇和島でトゲイツツギヌ(Gracilaria spinulosa)を報告しました。
*4 山本・吉田(1998)によると,オゴノリの学名であるGracilaria vermiculophyllaはG. flexuosa Holmes(1895)との検討が必要です。
*5 Terada & Ueno (2004) はホソカバノリ(Gracilaria yamamotoi)を日本新産種として報告しました。
*6 Gurgel et al. (2003),Gurgel & Fredericq (2004) ,Kim et al. (2008b),寺田 (2008) に従い, Gracilariopsis属とHydropuntia属を独立の属とし,本リストでは,千原 (1970) に従い,Gracilariopsis属の和名をツルシラモ属としました。また,ツルシラモ(Gracilaria chorda)とセイヨウオゴノリ(G. lemaneiformis)をオゴノリ属(Gracilaria)からツルシラモ属へ,カタオゴノリ(G. edulis)とリュウキュウオゴノリ(G. eucheumatoides)をオゴノリ属からHydropuntia属に移しました。
*7 山本・吉田 (1998) はChirapart et al. (1994, 1995) が土佐湾で報告したGracilariopsis lemaneiformisにセイヨウオゴノリという和名を付けました。Gurgel et al. (2003) は,分子系統解析により,セイヨウオゴノリと呼ばれているサンプルがGp. lemaneiformisとは異なる種であることを指摘しており,その後,Kim et al. (2008b) はセイヨウオゴノリをツルシラモと結論づけました。
*8 吉﨑(1996, 1998)は千葉県で採集したGracilariopsis lemaneiformisにアガボオゴノリという和名を付けています。山本・吉田 (1998) はChirapart et al. (1994, 1995) が土佐湾で報告したGp. lemaneiformisにセイヨウオゴノリという和名を付けましたが,セイヨウオゴノリはGurgel et al. (2003)とKim et al. (2008) によってツルシラモ(Gp. chorda)とされました。セイヨウオゴノリとアガボオゴノリとは,生育環境や外形などから別種と考えられておりますが,本種についてもGp. lemaneiformisやツルシラモとの比較検討が必要です。
*9 寺田(2008)によると,モサオゴノリはGracilaria coronopifoliaとは別種で,近い将来Hydropuntia属の1種として発表されます。
【引用文献】
千原光雄. 1970. 標準原色図鑑全集海藻・海浜植物. 173 pp. 保育社, 大阪.
Chirapart, A., Ohno, M., Sawamura, M. and Kusunose, H. 1995. Phynology and morphology on a new member of Japanese Gracilaria in Tosa Bay, southern Japan. Fisheries Science 61: 411-414.
Chirapart, A., Ohno, M. and Yamamoto, H. 1994. Occurrence of a different Gracilaria sp. in Japan. In: Abbott, I. A. ed. Taxonomy of economic seaweeds with reference to some Pacific species. pp. 119-124. California Sea Grant Collage Program, University of California, California.
Guiry, M. D. & Guiry, G. M. 2010. AlgaeBase. World-wide electronic publication, National University of Ireland, Galway. http://www.algaebase.org; searched on 4 January 2010.
Holmes, E. M. 1896. New marine algae from Japan. Journal of the Linnean Society of London, Botany 31: 248-260, pls VII-XII.
Kim, M. S., Yang, E. C., Kim, S. Y., Hwang, I. K. & Boo, S. M. 2008. Reinstatement of Gracilariopsis chorda (Gracilariaceae, Rhodophyta) based on plastid rbcL and mitochondrial cox1 sequences. Algae 23: 209-217.
Ng, P.-K., Lim, P.E. and Phang, S.-M. 2014. Radiation of the red algal parasite Congracilaria babae onto a secondary host species, Hydropuntia sp. (Gracilariaceae, Rhodophyta). PLOS ONE 9: e97450.
寺田竜太. 2008. 日本のオゴノリ科(寄生藻属を除く). 藻類 56: 扉ページ.
Terada, R. & Ueno, J. 2004. New record of Gracilaria yamamotoi Zhang et Xia (Rhodophyta) from Japan. In: Abbott, I.A. & McDermid, K.J. Eds. Taxonomy of Economic Seaweeds with reference to the Pacific and other locations Volume IX. pp. 243-248.
山本弘敏・吉田忠生. 1998. 3. 13 おごのり目. In: 吉田忠生 著. 新日本海藻誌. pp. 810-826. 内田老鶴圃,東京.
吉田忠生・鈴木雅大・吉永一男 2015. 日本産海藻目録(2015年改訂版). 藻類 63: 129-189.
吉田忠生・吉永一男 2010. 日本産海藻目録(2010年改訂版). 藻類 58 :69-122.
吉崎 誠 1996. 第12章 第2節 海藻. In: 千葉県史料研究財団編. 千葉県の自然誌本編1 千葉県の自然. pp. 503-504. 千葉県.
吉崎 誠 1998. 第4章 第3節 3. 砂浜の藻類,第5章 第2節 10. オゴノリ目. In: 千原光雄 編集代表. 千葉県の自然誌本編4 千葉県の植物1. pp. 277-281, 557-560. 千葉県.