▼
本リストは,吉田・吉永 (2010) を基に北山・鈴木が改変したものです (2015.3.31)。主な変更点は番号をつけ,リストのあとに列記しました。吉田・鈴木・吉永 (2015) を参考に修正を行いました (2017.12.24)。
*1 Saunders & Kraft (1996) は,ムカデノリ科(Halymeniaceae)を独立の目としてスギノリ目(Gigartinales)から区別し,イソノハナ目(Halymeniales)を設立しました。ところが,Schmitz (1892)が設立したカクレイト目を用いるべきだとする意見が絶えません(Masuda et al. 1999など)。Saunders & Kraft (1996) とKraft & Saunders (2000) は,カクレイト目がKraft & Robins (1985) によって広義のスギノリ目に含まれたことと,Schmitz (1883, 1892) 及びKylin (1956) によるカクレイト目の定義が,彼らの分類体系とは大きく異なることを挙げ,イソノハナ目の正当性を主張しています。この問題は,イソノハナ目とカクレイト目のいずれかが定着するまで慎重に行方を見守る必要がありますが,本リストでは,カクレイト目が明らかに多系統群であり,混乱の元となる事を考慮し,イソノハナ目を用いました。
*2 チャボキントキ(Carpopeltis maillardii)は,ヨナグニソウ属(Yonagunia)の一種と考えられます(鈴木)。
*3 John et al. (2004) は,Cryptonemia luxuriansをC. seminervisのシノニムとしました。
*4 D'Archino et al. (2014) は,Galene属を設立し,本種をカクレイト属(Cryptonemia)からGalene属に移しました。Galene属の和名はマルバグサ属としました。
*5 Wang et al. (2001) はヒラキントキ属(Prionitis)をムカデノリ属(Grateloupia)のシノニムとしましたが,Lin et al. (2008),Gargiulo et al. (2013), Carderon et al. (2014), Kim et al. (2014) によると,ムカデノリ属にまとめられた種は,助細胞ampullaの構造とLSU rDNA,rbcL遺伝子を用いた分子系統解析を基にヒラキントキ属,ムカデノリ属,タンバノリ属(Pachymeniopsis)及び幾つかの新属に分けられると考えられます。Carderon et al. (2014) とKim et al. (2014) は,ヒラキントキ属,タンバノリ属を再評価し,ムカデノリ属にまとめられていた幾つくかの種をムカデノリ属からヒラキントキ属,タンバノリ属に戻しています。日本産種の中で,ムカデノリ属に含まれるのはウツロムカデ(G. catenata)とスジムカデ(G. ramosissima)のみで,他の種は属の組み換え等の検討が必要と考えられます。本リストでは,Carderon et al. (2014) とKim et al. (2014) の見解に従い,ヒラキントキ属に戻すのが妥当と考えられる3種(ナガキントキ,ヒラキントキ,オオバキントキ)と,タンバノリ属に戻すのが妥当と考えられる2種(フダラクとタンバノリ)をそれぞれ,ムカデノリ属から移しました。
*6 Kawaguchi et al. (2001) とFaye et al. (2004) によると,我が国でムカデノリ(Grateloupia filicina)と同定されてきたものは,ムカデノリ(G. asiatica)とヒロハノムカデノリ(G. subpectinata)に分けられると考えられます。両者の外部形態は良く似ており,また形態変異の激しいことから,しばしば同定困難な場合があります(鈴木)。
*7 Wang et al. (2001) は,トサカマツ(Prionitis crispata)をサクラノリ(Grateloupia imbricata)と同種と考えられるものの,更なる検討が必要としています。Y.-P. Lee (2008) は,Grateloupia crispata (Okamura) Y.-P. Leeの組合せを提唱しました。
*8 Kim et al. (2013) は,韓国の済州島から本種を記載すると共に,神奈川県三浦市三崎町で本種を報告しました。
*9 吉田・吉永 (2010) によると日本でイソノハナ(H. floresii)と充てられてきた種は大西洋のH. floresiiとは別種であり,H. durvillaeiが正しいといいます。
*9 種小名の綴りを"lancifolia"から"lancifolius"に修正しました。
*14 Saunders & Kraft (2002) とSaunders et al. (2004) に従い,ヒカゲノイト属(Tsengia)をヒメウスギヌ目(Nemastomatales),ヒメウスギヌ科(Nemastomataceae)からカクレイト目(Cryptonemiales),Tsengiaceaeに移しました。本リストでは,Tsengiaceaeの和名をヒカゲノイト科としました。
【引用文献】
D’Archino, R., Nelson, W. A. & Zuccarello, G. C. 2014. Amalthea and Galene, two new genera of Halymeniaceae (Rhodophyta) from New Zealand. Botanica Marina 57: 185-201.
Faye, E. T., Wang, H. W., Kawaguchi, S., Shimada, S. & Masuda, M. 2004. Reinstatement of Grateloupia subpectinata (Rhodophyta, Halymeniaceae) based on morphology and rbcL sequences. Phycological Research 52: 59-68.
John, D. M., Prud'homme van Reine, W. F., Lawson, G. W., Kostermans, T. B. & Price, J. H. 2004. A taxonomic and geographical catalogue of the seaweeds of the western coast of Africa and adjacent islands. Beihefte zur Nova Hedwigia 127: 1-339.
Guiry, M. D. & Guiry, G. M. 2010. AlgaeBase. World-wide electronic publication, National University of Ireland, Galway. http://www.algaebase.org; searched on 4 January 2010.
Kawaguchi, S., Wang, H. W., Horiguchi, T., Sartoni, G. & Masuda, M. 2001. A comparative study of the red alga Grateloupia filicina (Halymeniaceae) from the northwestern Pacific and Mediterranean with the desciption of Grateloupia asiatica, sp. nov.. Journal of Phycology 37: 433-442.
川口栄男・吉田忠生 1998. 3.12 むかでのり科. In: 吉田忠生 著. 新日本海藻誌. pp. 697-734. 内田老鶴圃,東京.
Kim, S. Y., Han, E. G., Kim, M. S., Park, J. K. & Boo, S. M. 2013. Grateloupia jejuensis (Halymeniales, Rhodophyta): a new species previously confused with G. elata and G. cornea in Korea. Algae 28: 233-240.
Krayesky, D. M., Norris, J. N., Gabrielson, P. W., Gabriel, D. and Fredericq, S. 2009. A new order of red algae based on the Peyssonneliaceae, with an evaluation of the ordinal classification of the Florideophyceae (Rhodophyta). Proceedings of the Biological Society of Washington 122: 364-391.
Kylin, H. 1956. Die Gattungen der Rhodophyceen. 673 pp. C.W.K. Gleerups, Lund.
Lee, Y.-P. 2008. Marine algae of Jeju. 177 pp. Academy Publication, Seoul.
Saunders, G. W., Chiovitti, A. & Kraft, G. T. 2004. Small-subunit rRNA gene sequences from representatives of selected families of the Gigartinales and Rhodymeniales (Rhodophyta). 3. Recognizing the Gigartinales sensu stricto. Canadian Journal of Botany 82: 43-74.
Saunders, G. W. & Kraft, G. T. 1996. Small-subunit rRNA gene sequences from representatives of selected families of the Gigartinales and Rhodymeniales (Rhodophyta). II. Recognition of the Halymeniales ord. nov. Canadian Journal of Botany 74: 694-707.
Saunders, G. W. & Kraft, G. T. 2002. Two new Australian species of Predaea (Nemastomataceae, Rhodophyta) with taxonomic recommendations for an emended Nemastomatales and expanded Halymeniales. Journal of Phycology 38: 1245-1260.
Schmitz, F. 1883. Untersuchunge ueber die Befruchtung der Florideen. Sber Akad Wiss : 215-258.
Schmitz, F. 1892. (6. Klasse Rhodophyceae). 2. Unterklasse Florideae. In: Engler, A. Eds. Syllabus der Vorlesunge ueber specielle und medicinisch-pharmaceutische Botanik...Grosse Ausgabe. pp. 16-23. Borntraeger, Berlin.
Wang, H. W., Kawaguchi, S., Horiguchi, T. & Masuda, M. 2001. A morphological and molecular assessment of the genus Prionitis J. Agardh (Halymeniaceae, Rhodophyta). Phycological Research 49: 251-262.
吉田忠生・鈴木雅大・吉永一男 2015. 日本産海藻目録(2015年改訂版). 藻類 63: 129-189.
吉田忠生・吉永一男 2010. 日本産海藻目録(2010年改訂版). 藻類 58 :69-122.