園内の植物

今週の見ごろの植物、過去のリストなど

今週の見ごろの植物PDF

過去のパンフレットはこちら
更新:2025年5月28日

今週の開花リスト(PDF)

過去のリストはこちら

植物園の12ヶ月

筑波実験植物園の保有植物(PDF)

スタッフによる今週のおすすめ

H2エリアのバラ園付近でユリノキやセンダン、ニオイシュロランなどが開花中。絶滅危惧植物温室では、カンアオイ各種とともに「あえて臭く進化した花たちのニオイを生み出す仕組み」について展示しています。

下の画像をクリックすると拡大画像、植物名をクリックすると植物図鑑が表示されます。
植物の植栽位置は、今週の見ごろの植物パンフレットをご覧ください。

屋外1位 屋外2位 屋外3位
クレマチス ‘ティンクル・ピンク’ バラ ‘ファンタン・ラトゥール’ ヤマボウシ

屋外クレマチス ‘ティンクル・ピンク’

屋外バラ ‘ファンタン・ラトゥール’

屋外ヤマボウシ

ベル型の花をつけるヴィオルナ系の‘踊場’や‘ティンクル・ピンク’など、かわいい花をお楽しみください 近づくだけでいい香りが漂ってきます!バラ園をぜひお楽しみください 遠いところから見ても白い苞が目立っています
屋外3位
エキナケア セイヨウニワトコ ジングウツツジ

屋外エキナケア

屋外セイヨウニワトコ

屋外ジングウツツジ

温室周辺ではガウラやハグマノキ(スモークツリー)など色も形も個性的な植物が目を惹きます 小さな花が集まっている様子もかわいいですが、真っ黒な葉も印象的です! 深い緑のなかに鮮やかな赤。思わず目を奪われます(VU)
ハリグワ オニシモツケ ホシザキユキノシタ

屋外ハリグワ

屋外オニシモツケ

屋外ホシザキユキノシタ

小さいボンボリのような花がたくさん咲いています 可憐な白い花が咲いています 筑波山にしかない花です。登山の予習復習にぜひ見にきてください
ヤマグワ シダレグリ ホザキキカシグサ

屋外ヤマグワ

屋外シダレグリ

屋外ホザキキカシグサ

濃い色から薄い色まで、たくさんの実がなっています! 長いふさふさの花序が風に揺れて独特の香りがします 水辺近くに群生してきれいなピンクの絨毯をつくっています
ハコネウツギ イヌツゲ センダン

屋外ハコネウツギ

屋外イヌツゲ

屋外センダン

咲き始めは白く、次第に赤くなります。色の移り変わりがきれいです 園内各地で細かい花が満開です 高いところで花が咲いています。近くにはチューリップのような花のユリノキも。見つけてみてください
ハンゲショウ セッコク 森林区

屋外ハンゲショウ

屋外セッコク

屋外森林区

水面を覆うように瑞々しい葉が茂ってきました 白い可憐な花を咲かせています 新緑の季節、園路を歩いているだけでもとても気持ちがいいです
オゼコウホネ チェリーセイジ ‘ホットリップス’ ドクダミ

屋外オゼコウホネ

屋外チェリーセイジ ‘ホットリップス’

屋外ドクダミ

花の構造がおもしろいです!水面から立ち上がるように元気に咲いています(VU) 見事な紅白の色彩!なんだか縁起がいい気がします よく見かける植物ですが白と黄色のコントラストが美しいです
温室1位 温室2位 温室3位
センカクアオイ ヒスイカズラ レモン ‘ポンデローザ’

温室センカクアオイ

温室ヒスイカズラ

温室レモン ‘ポンデローザ’

絶滅危惧植物温室でカンアオイ各種の様々な姿がごらんになれます(CR) ラクビーボールのような実ができています。花もごらんになれます 大きな実をつけ、いい香りを放って花が咲いています
温室3位
カカオ ゴウシュウアオギリ ゾウコンニャク

温室カカオ

温室ゴウシュウアオギリ

温室ゾウコンニャク

幹から直接花が咲いています 見上げると薄いピンク色の花が咲いています くさい匂いの花が開花しました。ぜひ嗅いでみてください(5月28日時点)
グレープフルーツ アンスリウム ココヤシ

温室グレープフルーツ

温室アンスリウム

温室ココヤシ

身近な果物です。花はぷっくりしていてかわいいです 見たことはあるけど名前を知らない。そんな人も多いかもしれません 緑色の大きな実ができています