<<前年 | 翌年>>
<< 2024年8月 >>
- 1
- 2
- 3
- 4
- 5
- 6
- 7
- 8
- 9
- 10
- 11
- 12
- 13
- 14
- 15
- 16
- 17
- 18
- 19
- 20
- 21
- 22
- 23
- 24
- 25
- 26
- 27
- 28
- 29
- 30
- 31
- 8月30日(金) 水草展への熱き想い 〜たくさんのコメントをありがとう!!
- こんにちは、登録室のTです。2024年度前半の大イベント「水草展」が無事終わってひと安心なのですが、台風10号の動きが気になって、毎日、天気図とにらめっこ状態の私です。水草展会期中も、台風7号のせいで1日だけ14時に臨時閉園となりましたが、それ以外は、11日間で7000名超えの大賑わいでした。
ご来園の皆様からは、webアンケートを通して多数のご意見・ご感想をいただきました。特に、多くの美しい水草の展示を鑑賞するとともに、【体験コーナー】も楽しんでいただけたことがわかりました。「大変よかった」(82.4%)、「よかった」(16.2%)という結果に、準備に関わったスタッフ一同、心から嬉しく思っています。本当にありがとうございました。
実際に会場を見て回る中でも、やはり今回担当研究員が力を入れて準備した【体験コーナー】に多くの人が列をなしていましたので、急遽、研修展示館1階の片隅に、(気づいてくれたらいいなぁ〜)くらいの軽い気持ちで「感想コーナー」を設けたところ、とてもかわいいイラスト入りの感想が寄せられました。今回はその一部をご紹介させていただきます。
「毎年開催してほしい」というご要望もいただきましたが、原則として「水草展」は2年〜3年に1回ごとの開催となっています。どうぞ首を長くして、気長にお待ちください。まだまだ余韻に浸りたいという方は、ぜひ、研究員や水草スタッフの書いたブログを読み返してくださいませ。それでは、みなさま、またのお越しをお待ちしています。
●水草展ブログはこちらから
ページトップへ
- 8月26日(月) 今年もやります!きのこ展
- こんにちは。きのこ展担当の保坂です。
今年もきのこ展、開催します!期間は10月12日(土)から20日(日)の計9日間。今回のテーマは下記の写真です。
枝?根?いいえ、そうではありません。実はこれこそがきのこの本体とでも言えるものなのです。これはナラタケの根状菌糸束。髪の毛よりもずっと細い「菌糸」が太い束になったものです。毎年のきのこ展でみなさんが見ているのは、きのこが胞子を作るための特別な器官で「子実体(しじつたい)」。植物で言えば花や実にあたります。そしてその「実」をつくる本体こそが菌糸なのです。
きのこの一生を考えると、「実」になるのはほんの一時でしかありません。その他の時期は上記の通り菌糸、もしくは植物の種よりもずっと小さい「胞子」として過ごします。今回のきのこ展では、普段目に触れることの少ない、でもきのこの本体である「菌糸」そして「胞子」を特集します。
そして下記8月23日(金)のブログで告知した通り、きのこ画コンテスト(きのコン)の応募締切が迫っています!作品応募の締め切りは9/16(当日消印有効)。ぜひ奮ってご応募ください。
きのこ展のホームページも9月中旬以降のオープン予定。ぜひ今年の秋も筑波実験植物園できのこに囲まれてください。
ページトップへ
- 8月23日(金) きのこ画コンテスト、締め切り迫る!
- こんにちは、登録室のTです。
8月も残すところ10日足らずとなりました。記録を更新した猛暑も、これから少しずつ和らいでゆくことを願っています。
そんな猛暑の中で開催された「夏休み植物園フェスタ」、「水草展」が終わり、ほっとひと息と言いたいところですが、もう次の企画展「きのこ展」(10/12-10/20)が迫ってきています。
その「きのこ展」で毎年恒例開催している「きのこ画コンテスト」の作品募集は、9月16日(当日消印有効)が締め切りです。作品の上手下手でなく、きのこ愛にあふれる作品を大募集です。応募用紙は、植物園にて配布中です。(用紙の郵送やHPからのダウンロード対応はしていません。)
「菌賞」「筑波実験植物園長賞」「きのこ博士賞」「ユーモア賞」などの表彰も行います。ご応募いただいた作品は、入選の有無にかかわらず、原則として全て、きのこ展会場にて展示させていただきます。多数のご応募お待ちしています。
ページトップへ
- 8月8日(木) 水草展開幕 〜Let’s《水活》!体験メニューも盛りだくさん!
- こんにちは、登録室のTです。本日(8/8)、「水草展」が開幕しました。
今回の水草展のテーマは「水草がつなげる世界」です。水草がいったい何と何をつなげるのか?魚、水生昆虫、鳥、植物同士、そして私たち人間も・・・実に様々な生き物です。もはや「水草なしでは生きられない!」と言っても過言ではないほどです。その詳細は、ぜひ【研修展示館】でご確認ください。
水草250種以上、生物50種以上、数多のリビングコレクションを有する植物園の強みを生かし、これまでで最大の展示となっています。2021年の水草展はコロナ禍だったため、いろいろな制約がありましたが、今回は一切制約なしで開催です。顕微鏡を使って観察したり、水の中に手を入れて生き物に直接触れたり、など「観る・触る」体験もしていだだきます。体験メニューは全部で6つ、さらに楽しみながら学べるクイズラリーもあります。1日中いても時間が足りないかもしれませんよ。
【教育棟】では、プロレイアウターによる美しい水草水槽の世界に浸っていただきます。きっとあなたも作りたくなるでしょう。ちょっとお試ししたい方は「みんなで植える水草水槽」にトライしてみてください。もっと本格的にやりたくなった人は、「自分だけのアクアリウムを作ろう」にもぜひチャレンジしてみてください。
研修展示館でも、教育棟でも、TCA東京ECO動物海洋専門学校の学生さんや植物園ボランティアスタッフが、皆さんの「水活(水草活動)」を全力でサポートします!ご来園お待ちしていま〜す!
●水草展2024のHPはこちらから
●水草展ブログはこちらから
ページトップへ
- 8月7日(水) 水草展、まもなく開幕 〜準備も急ピッチで進行中
- こんにちは、登録室のTです。暦の上では「立秋」ですが、ひと昔とは比べ物にならにくらいの暑さ、「残暑」というよりまだまだ夏本番のように感じます。
そんな中、開幕を明日に控え、水草展の準備も急ピッチで進んでいます。今年は、教育棟と研修展示館の2会場となります。どちらも植物園スタッフだけでなく、協力団体の皆様や水草研究をしている大学生、TCA東京ECO動物海洋専門学校の学生さんたちと一緒に、知恵も汗も出し合って、美しく、楽しく、そして学びのある展示を目指しています。
会場は本日午前中にはほぼ完成となります。最後の仕上げに向けて、スタッフ一同馬力を上げて頑張ります。どうぞお楽しみに・・・。尚、今回の水草展は、変則的に木曜日開幕となっています。くれぐれもお間違えなきように・・・。
●水草展2024のHPはこちらから
●水草展ブログはこちらから
ページトップへ