<<前年 | 翌年>>
<< 2018年5月 >>
- 1
- 2
- 3
- 4
- 5
- 6
- 7
- 8
- 9
- 10
- 11
- 12
- 13
- 14
- 15
- 16
- 17
- 18
- 19
- 20
- 21
- 22
- 23
- 24
- 25
- 26
- 27
- 28
- 29
- 30
- 31
- 5月18日(金) ブログ記事_「高山植物〜かけがえのない高嶺の花たち〜」はじまります!(5/19-27)
- 明日、5/19(土)から27(日)まで、
企画展「高山植物〜かけがえのない高嶺の花たち〜」が開催されます!
今回の企画展では、そもそも高山植物とは何か、ということを知ってもらうことをメインに、
美しい高山植物の写真や、生植物の展示はもちろん、
高山植物の多様性やその研究、絶滅危惧種とその保全に対する取り組みなどについて
パネル展示でご紹介いたします。
また、窓口で配布する企画展オリジナル小冊子はぜひお手にとってじっくりご覧いただきたいと思います。
高山植物についての概要、写真+解説付きのミニ図鑑となっており、
裏表紙にはスタンプラリーもあります(全問正解者には受付にてささやかなプレゼントがもらえます!)
その小冊子(裏表紙マップ)や、同じく受付で配布されている見ごろマップなどを見ながら、
屋外にある、高山植物を植栽しているところなどもチェックしてみてくださいね。
今回、初めての高山植物の企画展ということもあり、担当研究員はもちろん、
展示物を作製する登録室のスタッフたちも試行錯誤しながら準備をしてきました。
登山が好きで高山植物がお好きな方も、好きだけどなかなか山に行けない・・・という方も、
高山植物の美しさだけではなく、その多様さ、取り巻く危機的な環境など、
高山植物について、幅広く知ることができる企画展になるかと思います。
いろいろな方にご覧いただければ嬉しい限りです。
すでに真夏のような暑さの日もありますが、
夏山シーズンを前にぜひ「高山植物〜かけがえのない高嶺の花たち〜」を
ご覧にお越しください♪
ページトップへ
- 5月15日(火) コンニャク様のリフレッシュ? 〜ショクダイオオコンニャク イモの植え替え作業
- こんにちは、事務のMです。
昨日、育成管理室の二階堂さんより「コンニャク様のお通りです!」と連絡が入りました。
2年に1回行われているショクダイオオコンニャクのイモの植え替えが始まったようで、
少し前にスタッフ数名による大がかりな搬出が行われたようです。
一昨年花を咲かせ、昨年はすくすく育ち大きく葉を広げ、
今年の2月には葉が枯れはじめていたショクダイオオコンニャク。
葉のサイクルが終わり、いつ植え替えするのかな〜とそわそわしていたところだったので
時が来たー!とカメラを持ってすぐに外に出たところ、大きなコンニャクイモの姿が見えました!
もうコンニャクイモというよりおばけカボチャのようです。
あれから早くも2年。心なしか大きくなったような・・・!
シャワーを浴びてもらい(イモに付いた土を流し)、体重を量ったところ76キロでした。
4年前の植え替え時は70キロ、2年前はちょっと痩せて65キロ。
今回はなんと11キロ近く太りました!
根もたくさん出ていますが、今年は早くから暖かかったことが影響しているかもしれません。
その後は、入念におしろい(殺菌剤)を塗ってもらいます。
傍らでは大量の用土づくりが行われ、受け入れの準備が整ったら、
スタッフに大事に抱えられながらお部屋(鉢)へと移動。
その様子、まさに女王・コンニャク様だなあと思いつつ撮影をしました。
鉢に入れたあとは、根を傷めないよう細心の注意を払いつつ、
みんなで手分けしてバケツリレーをしながら土をかけていきます。
そうしてすっかり埋まったコンニャクイモ。
作業後、しっかり盛られた土にスタッフみんなの愛情を感じつつ・・・。
園内の植栽管理は何かと大変なことが多いと思いますが、
とりわけこのショクダイオオコンニャクは大がかり、かつ細心の注意を払う特殊なものではないでしょうか。
さて、とっても気になる「葉芽か花芽か?!」については・・・
まだ正直なところ分かりません!
大方、葉芽ではないかという見解です(2年前もそうだったような・・・)。
1か月後には分かるそうで、これからまたそわそわする日々が続きそうです!
個人的にはぜひまたあの強烈なにおいと圧倒的なパワーを感じたいところですが、どうなることか・・・
その後の様子についてはまたブログに出していこうと思います♪
|
ページトップへ
- 5月11日(金) 魅力的なクレマチスワールド
- こんにちは、事務のMです。
肌寒くなったり暑くなったりと寒暖差の大きな日々が続いていますが、
園内のクレマチス園ではいろいろな種類のクレマチスが咲いています。
早春の暖かさの影響で咲く時期も前倒しになっているせいか、
ちょこちょこ様子を見に行っているつもりですが、
あれ、もうこのクレマチスも咲いていたのか!と開花スピードについていけていません。。
早咲きのものはそろそろ終わりですが、
これから中咲き〜遅咲きの品種へと移り変わっていきます。
そのため、クレマチス園全体がクレマチスでいっぱい(満開)!とはいかないのですが、
今はなかなか多くの品種が咲き誇っている状態です。
つくづくクレマチスの多種多様さには見るたびに感心してしまいます。
例えば紫色と一言でいっても濃淡、色味もさまざまですし、
八重咲き、大輪のクレマチスが魅力的なのはもちろん、
ベル型のクレマチスも趣が違って素敵です。
「チェリー・リップ」などはとても可愛らしくチャーミングで、
「籠口(ろうぐち)」には渋さを感じます。などなど個人的な感想を言うとキリがありません!
また、みごろのクレマチスは、クレマチス園公開のサイトでも更新してお知らせしています。
実際に見るとまた美しさも格別ですので、
多様なクレマチスをご覧にぜひご来園ください!
=====♪ 関連イベントのお知らせ ♪=====
・栽培講座「はじめてのクレマチス栽培」
6/3(日)15時〜15時30分
※要事前予約
・クレマチス園ガイドツアー
6/3(日)11時〜11時45分
※予約不要・教育棟にお集まりください
=====================================
ページトップへ