筑波実験植物園

閉じる

こんにちは植物園です

<<前年 | 翌年>>

<< 2014年9月 >>

9月30日(火) 鳥ニュース
こんにちは。事務の松本です。
もうひとつ、濱尾先生からのおみやげ写真です。

これは、
園内で発見された翼です。

「カッコウかツツドリで、おそらく今年生まれの幼鳥です。親が托卵した他種の巣で育ち、夏鳥なので南方に向かう途中で災難にあったものでしょう」と濱尾先生。

渡りの時期ですが、
鳥たちは騒がず静かに移動していくので観察は難しいそうです。
羽が落ちていたら教えて下さいね。
これが研究の手掛かりになるのです!


ページトップへ

9月29日(月) カイツブリニュース
こんにちは。事務の松本です。
鳥の研究者、濱尾先生から園内調査のおみやげ写真です!

池で、カイツブリが今年二回目の子育て中だそうです。
(1回目(6月初旬ふ化)と同じペアかどうかは不明)
無事に成長を続けていけば、11月下旬には自立する予定です。

ページトップへ

9月26日(金) バラの香りのするラン
こんにちは,事務のIです。

熱帯雨林温室の2階で,バラのような香りがする蘭の
"デンドロビウム・ロセイオドルム"がみられます。

強い香りがするのは昆虫を誘うためだそうです。
一番上の花だけが黄色なのは,夜に蜜を求めて温室に忍び込んだ蛾が
花粉を外してしまったからとのこと。
花粉がなくなった花は用がないため、しおれたり変色したりしてしまうそうです。
再び蛾に来られては困るので,夜は実験温室に退避しています。

黄色い花は白い花ほど強い香りがしなくなっていましたが,
個人的にはうっすらと香るくらいが好みです。
ご来園の際にはぜひ香をお楽しみください。

ページトップへ

9月25日(木) ビッチュウフウロ、見ごろです
登録室のuです。

W9 山地草原(高地性)区でビッチュウフウロが開花中です。
淡いピンクの花びらに脈が透けて、とてもきれいです。
最近植えたものですが、周りの景色になじんで自然な雰囲気。
コムラサキの華やかな実とあわせて、今週の見ごろ第3位に決定!
同じエリアで、この仲間のアサマフウロも見られます。
こちらはやや大きめ、あざやかな赤紫色の花です。
場所が少々わかりづらいですが、「3位」と書いた青い札が目印になっています。
どうぞお見逃しなく。

ページトップへ

9月19日(金) サンコタケ
こんにちは。事務のIです。

冷温帯広葉樹林でまたまたきのこ発見です。
これは「サンコタケ」です。
きのこ展ブログでも保坂先生がご紹介しています。

雨が降ってから数時間しか持たないそうなので,運がよかったのでしょうか。
翌日同じ場所を探したら確かに見当たりませんでした。でも違う場所で新たなサンコタケを発見。
このところ夜に雨が降るので次々に生えているようです。

まだまだきのこウォッチングが続きそうです。

ページトップへ

9月18日(木) ガマリレー4
みなさま ご機嫌よう。 
久々の登場となりました。 登録室の谷です。

何と言う経緯でしょうか!!?
ガマリレー4のお鉢が回って参りました。
ガマの穂は例え半分に切られても、実を一つに寄せ合って、時期が来るまで飛び出すタイミングを見ているのですね! 風に乗って飛び出すその日まで頑張るのですよ。

さて、種がらみでは、サバンナ温室の東側に「トウィーディア・カエルレア(瑠璃唐綿)」が植栽されています。
こちらは水色の花の後にグリーンの果実をつけます。その果実が茶色になって、、、
パカッ!!と割れました。
中には綿毛に包まれた種がいっぱい入っています。
どの風に乗って行こうかなぁ。。。と つぶやく声が聞こえて来るようです。

それでは登録室のムードメーカーnさん「どんぐリスト投票」へのメッセージと合わせてガマリレー5どうぞ!!

ページトップへ

9月17日(水) ガマリレー3
n さんからバトンがまわってきました、登録室のuです。

固いガマの穂を切ってみたら、綿毛がぎゅうぎゅうに詰まっていてびっくり。
中は青くて綿毛もまだできてないよね?という予想は大はずれ。
たねまきの準備は着々と進行中なんですねー。
翌日、半分の穂がよみがえったように丸々した姿になっていたのにまたびっくり。

写真は、去年12月下旬に撮ったものです。
この頃なると、熟したたねがこんなふうに飛び出します。
今まで、たねはずいぶんたくさんできるけど、芽は出てるの?と疑問でしたが、
水辺でちゃんと発芽しているとのこと、これまた驚きでした。
春にはガマの芽も見つけてみたいと思います。

さて次は、登録室の谷さんにバトンパス!

ページトップへ

9月15日(月) きのこの近くには…
こんにちは。事務の松本です。

きのこの近くには、こんな不思議な植物も出ています。
「ギンリョウソウモドキ」といいます。ツツジ科の植物です。

名札にも、ご注目ください!
ツツジ科(旧 イチヤクソウ科)と書いてあります。

当園では、「APG分類」というDNAの情報を元に、植物の進化の歴史を推定する分類方法を採用しています。
見た目で、グループ分けしていた植物たちが、DNA情報を元にわけると、科が変わってしまうこともあります。

でも、この方法をとると、すごくいいこと、おもしろいことが
あるのだそうです。

近いうちに、また書きます!





ページトップへ

9月14日(日) 種がずっしり!!
こんにちは。事務の松本です。

見ごろの植物、堂々の第一位を飾り続ける
野菜のコーナーでは、大きなヒマワリの種が
できつつあります。

直径34cm!このくらいの大きさには、
種は何粒できるのでしょう。

収穫時期が来たら、みんなで数えてみることに決定!
みなさま、こたえをお楽しみに。

ページトップへ

9月13日(土) ノウタケ
こんにちは,事務のIです。

只今キノコが大量発生中です。
昨日松本さんと出かけた冷温帯落葉広葉樹林(W4)で
末期の「ノウタケ」を発見しました。

触るとポスポスっという感じで使い古したスポンジのようでした。
とても面白い感触です。
次はどんなキノコに会えるか楽しみです。


ページトップへ

9月12日(金) ガマリレー2
cyさんからガマリレーを引き継いだ登録室のnです。
中身を見たいと言い出しガマを切り裂いたのもこの私でございます(ガマ!ごめんね!)

その翌日・・・
なんとこのガマ1本増えて2本になっていたのでした。
エッ?なに?ビックリ!不思議ですねぇ〜
実はメスを入れた部分が消えたわけではなく、ギュっと詰まっていた雌花が半分にしたことで密度が減って、傷口を覆うように盛り上がったようです。触ってみると少々やわらかく感じました。

植物園では12月くらいから少しずつ白いものが見え始め、次第に無数の綿毛となって飛び出してきます。
風に乗ってふわふわ舞い、光を受けてキラキラ輝いている綿毛を見るには、砂礫地(W8)がおすすめです。(ちなみにこのガマはヒメガマです)


ガマリレーは指名制度を設けてありますので、パスされた方は必ず受け取ってガマネタを披露しなくてはなりません。さて、誰にパスしようかな・・
では、登録室のuさんにバトンパス!

ページトップへ

9月11日(木) きのこきのこ
こんにちは。事務の松本です。

冷温帯落葉広葉樹林(W4)は、タマゴタケが
つぎつぎ生えてきています。
事務のIさんと連日、成長を追っかけしています。
丸いのは、やっぱりかわいいです。
すぐ大きくなるので、皆様、お早めに!

ページトップへ

9月9日(火) ガマリレー
登録室のcyです。
自転車に乗り、風を切るのが気持ち良くなってきました。

ただ今、登録室にきれいなガマが飾ってあります。
とても雰囲気が良く、お月見にもぴったりです。
今年はススキでなく、ガマにしよう。

そんなガマは、たくさんの綿毛が勢いよく飛ぶことで有名です。

種が飛ぶ前のまだ固いガマ。
休憩をしながら眺めていたのですが、
登録室nさんは、そこにカッターでメスをいれることを決心しました。
固いね〜中は緑かな…綿毛はまだまだよね〜

パカッ…!!

なんと、すでにたくさんの綿毛が隙間なくギュギュッと集まり、固い穂を作り出していたのです。
外側に種、茎側に綿毛という立ち並び。
なぜこんなにも種が付いているのでしょうか。
付けているだけの成果はでているのでしょうか。

水草博士田中先生のお話では、いろいろな所に飛んで行き、ちゃんと発芽しているそうです。
ただし、湿地帯や水気の多いところだそうです。
水生植物区ではヒメガマ、ガマ、コガマと三種取り合わせて、植栽スタートしたそうです♪

さわり心地はどうだったのでしょうか?
nさんに聞いてみましょう。
バトンパス!

つづく…

ページトップへ

9月5日(金) きのコンご応募お待ちしております!
こんにちは。事務の松本です。

10/18(土)〜26(日)に開催する
きのこ展では、「きのこ画コンテスト」があります。応募用紙は植物園でのみ配布、応募は植物園内のBOXへ提出、きのこ愛にあふれているかどうかが審査基準になります。

その応募用紙は、あと残り約100枚となりました!!!
なくなり次第終了です。
持ち帰って描いても、その場で描いてもOKです。

ページトップへ

9月4日(木) バラ園近況
こんにちは。事務の松本です。

5月にもご紹介したバラ園で、今日は、乾燥を防ぐため、腐葉土をバラの根元にかけています。こちらの腐葉土は、園内の落ち葉を集めて作ったものだそうです。温帯資源植物東に、いくつも山があるのは何だろうと思っていましたが、すっきり解決!しました。

屋外の植物の一部には、植栽スタッフの手書き解説がついています。今日のバラ園で仕入れた豆知識をおすそわけです。

「バラの精油を1滴作るのに、バラの花は30個必要です」

たいへんー!

ページトップへ

9月3日(水) 秋の七草
こんにちは。事務の松本です。
秋の七草は、

ハギ
ススキ
キキョウ
ナデシコ
オミナエシ
フジバカマ
クズ。

頭文字をとって、『ハスキーなおふくろ』と覚えると簡単ですと紹介されることもあるようです。

秋の七草を探しに来てくださるお客様が
いらっしゃるのですが、
申し訳ありません・・・
ナデシコ(カワラナデシコ)は、もう種になってしまいました。

他の6種は、まだ見ごろです。
秋風の中の散策、名句が生まれるかもしれません。


ページトップへ

9月2日(火) 目が合った
こんにちは。事務の松本です。
熱帯雨林温室の出口には、食虫植物コーナーがあります。

展示は台の上のあるだけでなく、頭上にあったり
しゃがんだところにあったり

と、
思いがけない場所で、微笑む顔発見!

今月も、みなさまのご来園をお待ちしております。

ページトップへ

copyrights