筑波実験植物園

閉じる

こんにちは植物園です

<<前年 | 翌年>>

<< 2014年6月 >>

6月30日(月) ショクダイオオコンニャク(6/30)
こんにちは。事務の松本です。

1ヶ月前は
まさか、ショクダイオオコンニャクが咲くとは
思ってなかったなあ。。
6月を振り返って、ふと思います。

コンニャクイモを植えるとき、どっちの向きで花が
咲くかわかりません。
でもでも、ちゃーんとお客様に見える向きで
育っているのですよー。
温室スタッフの
栽培技術と研ぎ澄まされた感覚、お見事!です。

つぼみの姿もあとわずか!
ぜひお立ち寄りください♪




ページトップへ

6月29日(日) まだ伸びています

こんにちは。

本日のショクダイオオコンニャクは225cm。

毎日見ていても、翌日見ると、また大きくなったなぁと思うのですが、
今日は一段と大きくなったので、以前よりもずっと
存在感、圧迫感がでてきました。

少しずつ、仏炎苞も色づいてきました。

ページトップへ

6月28日(土) 今日のショクダイオオコンニャク

こんにちは。堤です。

今日のショクダイオオコンニャクは210cm!
昨日より12cm伸びて、前回の開花時の記録206cmを超えてきました!!

外側の鞘状葉も1枚はがれて、あと1枚となり、
仏炎苞全体が見えるようになりました。
日に日にムッチリしてきています。
いい花が咲きそうで、楽しみです。

ページトップへ

6月25日(水) サトイモ科づくし
こんにちは。事務の松本です。
開花に向かう
ショクダイオオコンニャクの存在感は
圧巻で、熱帯雨林温室1階でまず、目を奪われます。
サトイモ科の絶滅危惧植物。

ちょっと視線をはずして他の植物をみてみてください。
でもでも、あたりは、あれもこれも、「サトイモ科」
みんなショクダイオオコンニャクと同じ科。
「サトイモ・ザ・ワールド」お楽しみください。

6月5日に紹介した「根っこ」が
ちょっと見ない間に大きくなっていてびっくりしました…

ページトップへ

6月24日(火) 植物園ガイドブックリニューアル!
こんにちは。事務の松本です。
植物園ガイドブック、リニューアルしました!

リニューアルを担当してくださった編集者の方は
「本がめちゃめちゃ話しかけてくるような、ガイドブックにしましょう!」
と、植物園のことをキュッとコンパクトに
ギュウッと濃密に、まとめてくれました。

植物園のミュージアムショップにて販売中です。
500円(税込)

52ページにはショクダイオオコンニャク
の話題もあります。

ページトップへ

6月23日(月) ショクダイオオコンニャク(6/23)
こんにちは。事務のIです。
本日は144pになりました。

温室担当の鈴木さんのお話では,
今回は気品があってエレガントな花が咲きそうだ
とのことです。
増々期待が膨らみます。

ページトップへ

6月22日(日) ショクダイオオコンニャク(6/22)
こんにちは。事務の松本です。
本日は、131cmになりました。

昨晩、ショクダイオオコンニャクが
咲いてしまう夢を見たので
今朝、つぼみで安心しました。
コンニャクイモが大きかったので、前回より
大きくなってほしいところ。

前回の、同じ姿の時期と比べると10cmほど大きいです!

ページトップへ

6月21日(土) ショクダイオオコンニャク(6/21)
こんにちは。事務の松本です。
本日のショクダイオオコンニャクは118cm。
昨日から14cm伸びました!
近くに置いている
パネルは、A4の大きさです。

さわりたくなりますが、、さわらずに
見守ってください。

前回の開花記録写真も展示していますので
ぜひ比べてみてください♪

ページトップへ

6月20日(金) 2014夏ショクダイオオコンニャクが開花します
こんにちは。事務の松本です。

あれから2年…花芽か葉か?!と話していたのですが

花芽でした!7月の初めに開花予定です。

成長の記録は
コンニャク日記」でご紹介します。

※6/20〜23、土日祝日はスタッフブログでご確認ください。

※6月22日(日)17時頃〜23日(月)15時頃まで設備点検によりホームページの閲覧が出来ません。ご迷惑をおかけします。

6月20日にプレスリリースしました。

ページトップへ

6月19日(木) 水の中のラン【続編2】
こんにちは。事務の松本です。
4/2のブログで紹介した水の中に植えたラン
「キンギンソウ」ですが…他の水草に埋もれています…。

隣に植えていた別の水生ランが伸びています!!

ページトップへ

6月18日(水) カイツブリの親子
こんにちは。事務の松本です。
鳥の研究者、濱尾先生から「園内調査おみやげ写真」
いただきました!
豆知識もたっぷり♪

「カモの子どもがいる!」と池で言われるお客様も
いらっしゃいますが、答えは「カイツブリ」。
カモとは類縁関係がない鳥です。
(カモはキジと、カイツブリはハトと近縁)
1年中日本にいて、植物園でも年間を通じて見られます。

「鳰(にお)の浮き巣」と呼ばれるように、水草を集めて浮巣を作ります。(植物園ではガマかヨシの中にあるらしく見つかりません!)

まだ雛が小さく、人を見ると親が雛を背中に乗せて泳ぎ、草の中
に隠れてしまうのだそう。その姿が「すっごくかわいい」と
濱尾先生。雛が自分でえさをとれるようになるには
2ヶ月くらいかかるそうなので、
まだまだ園内で出会うチャンスがあります!

「ピリリリリリリ」または「キリリリリリ」と
聞こえる鋭い声がしたときに、探してみると
見つかることが多いそうです。

ページトップへ

6月17日(火) つぼみもくさい?!
こんにちは。事務の松本です。
こちらは、
昨日、ご紹介した「スタペリア」のつぼみ。

ハエが…!
花開く前から、引きつける何かが出ているのでしょうか…

次々と開花しております。
見ごろ、嗅ぎ頃、もうしばらく続きますよ〜

ページトップへ

6月16日(月) 嗅ぎたい…くさい植物
こんにちは。事務の松本です。
金曜日の夕方に、「くさや」を持ってきてくれた
先生がいたので、みんなで開けて食していたところ

「このにおい…スタペリアだ!」

との声。
スタッフ一同、そわそわ。
あぁ〜サバンナ温室へ行って確かめたい
ちょっと暗くなってきたけれど、嗅ぎたい…!

という訳で、くさや片手に駆け出したのでした。
かわるがわる、花に大接近して
思いっきり、においをかぎ
「くさいー!」を確認。

くさやを食べた私ともう一人のスタッフは、
なぜか「臭さ」がわからず
ちょっとさびしいなー、でした。
ご来園前には、くさやを食べないほうがいいかもしれません。

腐った肉に擬態してハエを呼ぶ植物なので
「嗅ぎ頃」は
昆虫が活動する、お昼頃です。

ページトップへ

6月15日(日) これで安心、調査アイテム
こんにちは。事務の松本です。

こちらをごらんください。
昨日のブログで木下さんの右手にあったものです。
これが、微細なランの種子をまき、
まいたものがその後どうなったかを
確実に追いかけるためのアイテム!

スライドの枠にシートと種子をはさみ
棒にとりつけます。
棒には、しるしをつけておきます。
この一式を、ランの育つ場所へ埋めに行きます。

そして、ころあいを見計らい、
取り出し、発芽している種子を分析し
共生している菌を調べるそうです。

世界でまだ誰も知らないことを
明らかにしていく研究員の皆様
続報、楽しみです。

ページトップへ

6月14日(土) ランと菌を調べる研究者
こんにちは。事務の松本です。

「種子に菌類が共生しないと発芽できないんですよ。」
と、きのうランの種子を見せてくれた研究員の木下さん。

近々、高知県へ「ハルザキヤツシロラン」の種子を
まきにいくそうです。
落ち葉を分解する菌や、樹木のまわりにきのこを作る菌、
いろんな菌があって、どんな菌がこのランの発芽には
必要なのか調べるのための準備です。

あんな小さい種子を
広い大地にまいたら、二度と見つけられないような
気がしましたが…
カバンの中から出てきたアイテムを見て
安心しました。つづきは明日のブログで。

ページトップへ

6月13日(金) ランの種子
こんにちは。事務の松本です。
花が注目されることがほとんどの、ランですが

はじまりは、こんなに小さな小さな種子!!
ダスト・シードと呼ばれるのも、納得
ほこりのように微細で、ちょっとした息で
吹き飛んでしまいそうです。

写真は「トサカメオトラン」の種子です。

ページトップへ

6月12日(木) 水草博士と水草レイアウター
こんにちは。事務の松本です。
昨年の夏に開催された
「水草展2013」から1年。
「2014年は、水草展は開催しません」と、
水草研究者の田中先生は話していましたが…

夏休み、水草にまつわる小さな催しを企画中のようです。
8/13-17に「アクアリウムワークショップ」を開催予定とのこと!

打合せ中の、水草博士と水草レイアウター

「ピンセットをまっすぐいれて、スッと」
「スッと、こう、ななめに抜く」
「スッと」

水草を植えるコツを、ワークショップ参加者に伝える
資料作っています。
感覚的な動作を、なんとか言葉にしようと
何度も何度も、動いて、
ぴったりの言葉を探す2人の水草プロフェッショナル。

詳細は決定次第、HP等でご案内いたします。


ページトップへ

6月11日(水) サルオガセモドキの花
こんにちは。事務の松本です。
熱帯資源植物温室をに入ると「もじゃもじゃ」の
サルオガセモドキが目に入ります。

実は!花も咲いています〜
ぜひ探してみてください。

ページトップへ

6月10日(火) メタセコイアの化石
こんにちは。事務の松本です。
先日、上野本館主催の自然観察会「地質と化石の観察会」に参加し、埼玉県深谷市荒川河床に植物の化石を探しにいってきました。

講師は、地学博士の矢部先生齋藤先生久保田先生です。

植物の先生方と歩いていると、生えている植物に注目して
立ち止まることが多いですが、地学の先生と歩いていると
石や砂に注目して立ち止まるので、新鮮な感覚でした!

今年の冬は、植物園と地学研究部のコラボ企画展
-------------------------------------
「植物化石展」
【2014年12月6日(土)〜21日(日)】
-------------------------------------
を開催するのですが、
お互いの世界を広げる「視点の違い」から
これからおもしろいことがたくさんおきそうな
予感です。

写真は、この日の発掘品。
メタセコイアの葉と、マンサクの仲間と思われる種の化石を
見つけました。(うれしいです)

ページトップへ

6月9日(月) あやしいものではありません
こんにちは。事務の松本です。
棒を大型水槽の中に入れて、ぐるぐる混ぜる
スタッフ永田さんに遭遇。永田さん、それなんですかー??

テレビ番組で
芸人さんが、バンジージャンプをする時
表情を映しだすあのカメラ
ご存知でしょうか?
それをとりつけた棒でした。
植物園のポテンシャルを発掘したいと
いろんな角度からの撮影を試しているそうです〜
「これ持って園内で撮ってると、お客様に不思議がられる・・・」
とのこと。

園内で、こんなスタッフを見かけましたら
お気軽に質問してくださいね。
誰も見たことがない植物園の姿を
記録している奇跡の瞬間、なのです!

ページトップへ

6月8日(日) ファイト夏野菜
こんにちは。事務の松本です。

昨日、雨の中、屋外植栽スタッフのわっちさんが
しょんぼりの様子・・・

夏野菜のコーナーにまいた、ひまわりの芽生えが
何者かによって、スパッと切られていたのです。
虫の仕業のようです。成長点をカットするなんて
なんという…

ゴマの様子を見に来た
屋外スタッフいわもとさんと相談中。
今無事なひまわりを救出し、少し育ててから植える作戦に!

芽生えたての植物を襲う危機に
今日も迅速果敢に立ち向う

自分がまいた種は、ちょっと気になって
通りがかるとみんな、野菜の様子を見にいっちゃう

そんな強くて優しい
屋外スタッフのみなさまに見守られ、
夏野菜は、育っております〜



ページトップへ

6月7日(土) クラゲが咲いた?!
こんにちは。事務の松本です。

温室スタッフこばやんの
「おもしろいの咲いてるよ〜」の言葉に誘われて
熱帯資源温室へ。
まるでクラゲのような花!
見上げてびっくり、たくさん咲いています。
見れば見るほどふしぎな形・・・

名前は「ナポレオナ・ボーゲリー」
サガリバナ科。
アフリカ中西地の植物で、実は食用だそうです。

ページトップへ

6月6日(金) たまご
こんにちは。事務の松本です。

施設内の設備を点検中に見つかったという
「たまご」が届きました。
どうやらハトの卵だそうです。

こんなときは、ブログにもたびたび登場
鳥の研究者、濱尾先生に連絡です!

このあと、濱尾先生がたまごを拾ったスタッフに
状況を確認し、たまごは「標本」の1つになりました。

ページトップへ

6月5日(木) サトイモ・ザ・ワールド
こんにちは。事務の松本です。

熱帯雨林温室1階のトピック展示
「サトイモ・ザ・ワールド」にある小さな扉がついた鉢。

通るたびに、開け閉めしてのぞいていましたが
動き出しています〜
根っこの成長を見ることができます。

この扉、ついつい
開けたくなる、サイズと持ち手なのです。


ページトップへ

6月4日(水) いのちをかけた誘惑
こんにちは。事務の松本です。
研修展示館は、1階、2階、3階にわかれて
常設展示があります。

2階まで上がったら、3階へ!

「花・植物のいのちをかけた誘惑」

植物の生き抜くための、驚愕の知恵
植物について、新しいことを知るたびに
楽しく思う気持ちと、
いつかだまされるんじゃないか
というかすかな不安がよぎります。
(もうだまされてるかも…わかりません)

ページトップへ

6月3日(火) 世界初の花
こんにちは。事務の松本です。

ここは、研修展示館2階の「培養室」の一部。ガラス越しに
植物研究の現場と、研究中の植物を見ることができます。
植物園では、絶滅の恐れの植物について、種子や組織を「器内培養」という方法で保存・研究しています。

写真は「マヤラン」と「スルガラン」の雑種。
光合成をおこなわない植物と光合成をおこなう植物の
雑種の開花に世界で初めて成功した例です。

今も花が咲いているところを見学できます。
研修展示館、2階もぜひお立ち寄りください。

ページトップへ

6月2日(月) おねがいごと
こんにちは。事務の松本です。

5月18日からスタートした
「五感で発見!まるごと楽しむ植物園」
植物のおもしろさを皆さんに体全体で知ってほしい!
どんどんさわって!
という、企画なのですが…

希少種の保全も植物園の役割の1つ。
小冊子で紹介した植物のうち、
さわらないでください、とラベルに書いてある植物は
そっとにおいをかぐ、だけでお願いいたします。

「最近、熱帯雨林温室のランの花がすぐ落ちるんだ…なんでかな」
と、温室の鈴木さんとの会話からの気づき、でした。。。

でも、さっそく皆様が、五感で楽しむことを
園内で試してくださっていること、とてもうれしいです!


ページトップへ

6月1日(日) 多様性をまなぶ
こんにちは。事務の松本です。

ここは、どこでしょう・・・?
畳にちゃぶ台、冷蔵庫?

正解は
研修展示館の常設展示「つながる多様性」
1階のコーナーです。

「私たちの暮らしには植物が深くかかわっています」って、

「わあ…なるほどーこういうこと!」

と体感できるコーナーです。
めくったり、あけたり、持ち上げたりしてみてください♪






ページトップへ

copyrights