
<<前年 | 翌年>>
<< 2012年8月 >>
- 1
- 2
- 3
- 4
- 5
- 6
- 7
- 8
- 9
- 10
- 11
- 12
- 13
- 14
- 15
- 16
- 17
- 18
- 19
- 20
- 21
- 22
- 23
- 24
- 25
- 26
- 27
- 28
- 29
- 30
- 31
- 8月31日(金) ヒョウタンの葉の下で
- 登録室のuです。
温帯資源植物東区 野菜のコーナーがいま見ごろです。
21日のブログに出ているナタマメのほか、オクラ、ヘチマ、ヒョウタンなどの勢いある姿が見られ、ゴマがピンクの清楚な花を咲かせています。
その中のひとつ、イボヒョウタンの支柱の上でアマガエルを見つけました。
奥にも別のカエルがいます。
2匹が向かい合って、「暑いのう」と無言の会話をかわしているかのようです。
よく見ると、この支柱にはまだまだたくさんのカエルがいました。
この先に2匹、反対側の支柱にも3匹。
大きな葉っぱが暑さをしのぐのにちょうどいいんでしょうね。
と思いきや、葉のない、じりじり照りつける陽の下でじっとしている強者も!
カエルの憩いの場にもなっているイボヒョウタン。
このヒョウタンにはくびれがなく、かぼちゃのようなごろんとした形をしているのが面白いです。
ページトップへ
- 8月30日(木) 変化朝顔、9月9日(日)まで
- 変化朝顔、9月9日(日)まで
こんにちは。事務の松本です。
研修展示館で開催中の変化朝顔の展示、何が見られるかは
行ってみてのお楽しみ。
思いがけない出会いもあるかもしれません。
朝1番、展示の準備をする変化朝顔の達人が見せてくださったのはこちら。
「こりゃー、いしだだみって言うんさ。花がここで折れてる」
今年で3回目の変化朝顔展示ですが、はじめての出会い!
なんでこんなかたちになったかのかなあと
明日も楽しみです♪
ページトップへ
- 8月24日(金) いよいよ明日から!
- こんにちは。事務の松本です。
明日、25日から
コレクション特別公開「変化朝顔」の展示がはじまります。
今年は、変化朝顔の開催に合わせて
植物園が誇る変化朝顔の達人が研修展示館前に「変化朝顔ゲート」をつくりました。
こんな(→)花も見られるかも!
ほかにも、丸い朝顔のイメージからはだいぶかけ離れたかたちの朝顔も続々。
生物の授業で「メンデルの遺伝の法則」を習っていた頃
この朝顔たちに出会えていたらよかったなあと思います。
あの頃より、9:3:3:1のしくみがわかったような気がします。
(まだむずかしいですが。。)
暑い夏の中で
朝顔はどこか涼しげ。
午前中が見ごろの「変わりもの」たちにぜひ会いに来てください♪
ページトップへ
- 8月21日(火) ナタマメ知っていますか?
- 育成管理室の二階堂です。
サヤエンドウのように見えますが、実は一房30㎝もある巨大な豆です!鉈のような形をしているのでナタマメ。それが鈴成りなので圧巻ですね。もう少し若いサヤを食用としますが、どんな料理に利用されているか知っていますか?
実は福神漬けに入っています。薄切りにされているアレですね。
ページトップへ
- 8月13日(月) 秋になったら「きのこ展」
- 菌類・藻類研究グループの保坂です。
夏休みも早くも後半戦に入ってきました。夏も終わりと考えると少し寂しいものですが、楽しい秋が近づいて来たとも言えます。そして、秋と言ったらきのこの季節です!
というわけで、一昨年・昨年と好評をいただいた「きのこ展」がふたたび開催されます。今年は10月20日(土)~10月28日(日)の計9日間の開催です。通常月曜日は閉園日ですが、きのこ展の開催期間中は、毎日開いています。ぜひ月曜日も忘れずにお越しください。
そして、昨年初めて行った「きのコン」(きのこ画コンテスト)を今年も開催します。応募はだれでもOK、ただし筑波実験植物園で応募用紙を受け取る必要があります。植物画コンクールとは一味違った、きのこ愛にあふれた作品をお待ちしています。作品は9月30日まで受け付けますので、どしどしご応募ください。
「きのこ展」の詳細は以下のホームページをご参照ください。最新情報を少しずつアップしていく予定です:
http://www.tbg.kahaku.go.jp/event/2012/10kinoko/index.html
「きのこ展」今年もよろしくお願いします!
ページトップへ
- 8月10日(金) 〈予告〉みんなでつくる水草展2013!
- こんにちは。事務の松本です。
昨年の人気企画展「水草展」から1年。
今年も、「水草」の催しを予定しています。
題して「水草キャンプ」
水草展2013のプレイベントです。
8/14(火)~19(日)に開催します。来週火曜日からです!
オープニングイベントは
水草に魅せられた、様々な分野で活躍する5人によるトークショー。
水草がつないだ奇跡的な出会い!スタッフもたのしみです。
★-----------------------------★
トークショ-(予約不要)
「みんなで作る水草展-公開水草展会議-」
2012年8月14日(火) 14時〜15時30分
研修展示館3F
田中法生(研究者)
早坂 誠(水草レイアウター)
池田晶紀(写真家)
タナカカツキ(マンガ家)
永田 翔(水草保全団体代表)
★-----------------------------★
お盆休みはぜひ植物園へ♪
詳しくはwebをご覧下さい
http://www.tbg.kahaku.go.jp/event/2012/08mizukusa/index.html
ページトップへ
- 8月1日(水) 真夏のミステリー かぶとむしハウス
- 事務のIです。
昨年好評だった「かぶとむしハウス」が今年も植物園フェスタで登場しました。
カブトムシが逃げないように目張りをしているのですが、朝になるとハウスの外に何匹も脱走しています。
天井にへばりついていたり、隅っこにみつからないようにじっとしていたり。
みつけてはハウスの中に戻していますが、なぜか毎日減っていきます。秘密の抜け穴か、真夏のミステリーか…
常時、オスとメス合わせて10匹前後みることができます。ぜひご覧ください!
ページトップへ