植物名 |
ゴンズイ("クロクサギ, ハゼナ, キツネノチャブクロ") |
||
---|---|---|---|
学 名 |
Euscaphis japonica (Thunb.) Kanitz |
||
科 名 |
ミツバウツギ Staphyleaceae |
||
園内の花 |
|
||
解 説 |
高さ3-4mになる落葉小高木。淡黄緑白色の花をつける。果実は赤く熟すと、裂けて黒く光沢ある種子が1-3個見える。 |
||
自然分布 |
本州(関東以西)・四国・九州の暖帯の林縁・朝鮮・中国・台湾 |
||
絶滅危惧ランク |
|
||
日本固有 |
- | 筑波山分布 |
○ |
利 用 |
木は庭木として利用。若い葉は食用できる。 |
||
名前の由来 |
魚のゴンズイのように、あまり役に立たないので名付けられたのではないかといわれる。 |
||
園内区画 |
|||
「おすすめ」 |
105 |