みごろの植物

今週のみごろの植物

スタッフによる今週のおすすめ

秋の深まりとともに、花や果実の色が冴えわたっています。紅葉も少しずつ進んでいるようです。

下の画像をクリックすると拡大画像、植物名をクリックすると植物図鑑が表示されます。
植物の植栽位置は、今週のみごろの植物パンフレットをご覧ください。

屋外のおすすめ

メタセコイア画像キャプション
おススメ1
メタセコイアの葉が色づき、垂れ下がった雄花序がかんざしのようです。遠くから見ると圧巻です!常緑のセコイアと比べてご覧ください
タイワンホトトギス
おススメ2
タイワンホトトギス
ユニークな花のつくりです。見飽きることがありません(CR)
アツバキミガヨラン
おススメ3
次々に花が開き、まさに鈴なり。つぼみも多く花を長く楽しめそうです。近くではパンパスグラスの穂が陽を浴びて銀色に輝いています。
251120-1_エッチュウミセバヤ画像キャプション
きれいで幻想的な赤い色の葉が異世界の雰囲気です。(職場体験中学生)
251120-2_ハチジョウアザミ
赤いチクチクした感じの花が、ほかの花とは違う雰囲気です。(職場体験中学生)
251120-3_ヤツデ
葉に囲まれて花が堂々と立っています。園内各地で見られるのも魅力です。(職場体験中学生)
コマユミ画像キャプション
花はないけれど葉が真っ赤で、絵に描いたようにきれいです。(職場体験中学生)
カツラ画像キャプション
落ち葉から甘い香りを放っています
0-2イロハモミジ画像キャプション
赤、黄緑、緑・・・紅葉がキレイです
クサソテツ画像キャプション
この時期に、青々とした胞子葉が元気よく伸びています
0-3マルバノキ画像キャプション
小さな赤い花が開き始めました
ナンテン画像キャプション
真っ赤ではない渋い色の実も素敵です
アオハダ画像キャプション
見上げると真っ赤な果実がたわわに実っています。青・緑・赤のコントラストがあざやかです
ナワシログミ画像キャプション
ほのかにいい香りが漂っています
キミガヨラン画像キャプション
大きな立ち姿は迫力があります
チカラシバ画像キャプション
赤褐色の穂先が陽を浴びてキラキラと輝いています
カクレミノ画像キャプション
いろいろな形の葉が重ならないように広がっています。黄色くなったら落葉します
リンゴ属の一種画像キャプション
リンゴ属の一種
黄色や赤、緑の実のグラデーションがきれいです
ウスゲヤマザクラ画像キャプション
ウスゲヤマザクラ
落葉後の樹形が美しいです
ウメモドキ画像キャプション
真っ赤な実ができています。近くではコクサギのころんとした実も見られます
アキザキスノーフレーク画像キャプション
アキザキスノーフレーク
下向きの小さな花がたくさん咲いています
チャンチンモドキ画像キャプション
枝についている果実は緑色ですが、黄色や黒の果実が地面にいっぱい転がっています

温室のおすすめ

コノフィツム各種画像キャプション
おススメ1
コノフィツム各種
面白い形がいっぱい!よく見ると美しい模様があり、まさに宝石のようです
レモン ‘ポンデローザ’画像キャプション
おススメ2
レモン ‘ポンデローザ’
大きい緑の果実が黄色くなってきました
0-5ビカクシダ各種画像キャプション
おススメ3
大きな葉、個性的な形は圧倒的な存在感があります。
251120-4_ハナキリン画像キャプション
茎がトゲトゲしています。赤い花を咲かせています。(職場体験中学生)
251120-5_ヒメフヨウ画像キャプション
赤い花が上に向かって咲いているのが特徴的です。(職場体験中学生)
パイナップル画像キャプション
パイナップル
中央をよく見ると紫色の花が咲いています。オレンジ色の葉もよく目立っています
アオカズラ画像キャプション
アオカズラ
淡い黄葉と青い実が美しいです。絶滅危惧植物温室で見られます(EN)
ココヤシ画像キャプション
ココヤシ
通路からでも大きな実をごらんになれます
0-6ペラタンテリア・インセクティフェラ画像キャプション
ペラタンテリア・インセクティフェラ
小さな小さなランの花です

植物園の12ヶ月

植物園の1年間の移り変わりがわかります。
制作時期が古いため現状と異なる場合がございます。

251120-3_ヤツデ