植物名 |
フッキソウ(キチジソウ) |
||
---|---|---|---|
学 名 |
Pachysandra terminalis Siebold et Zucc. |
||
科 名 |
ツゲ Buxaceae |
||
園内の花 |
|
||
解 説 |
山地の木の下などのやや湿った場所に生え、小群落をつくる高さ20-35cmの常緑多年草。地下茎は横に伸びて、茎を出す。葉は厚く、光沢があり、ふつう2年間枝の上部につく。花には花弁はなく、枝の先についた花序の上部に雄花を多数密に、同じ花序の基部に雌花は数個つける。 |
||
自然分布 |
北海道・本州・四国・九州、サハリン・中国 |
||
絶滅危惧ランク |
|
||
日本固有 |
- | 筑波山分布 |
- |
利 用 |
庭に植えられる。 |
||
名前の由来 |
和名の富貴草は茂った常緑の葉と花序からつけられて、繁殖を祝うという意味である。 |
||
園内区画 |
|||
「おすすめ」 |
8 |