ミツバウツギ

植物図鑑

図鑑の見方

植物名

ミツバウツギ 

学 名

Staphylea bumalda DC. 

科 名

ミツバウツギ Staphyleaceae 

園内の花

解 説

林縁ややぶにはえる、高さ1.5-3mの小高木。1対の仮頂芽または対生する側芽から無花枝もしくは有花枝を伸ばす。無花枝は2-3対、有花枝は下部に2対の、3枚の小葉からなる葉をつける。有花枝は先に長さ5-8cmの円錐花序をつけ、5個の花弁からなる白色の花をつける。種子は淡黄色で強い光沢がある。 

自然分布

北海道・本州・四国・九州、朝鮮・中国 

絶滅危惧ランク

 

日本固有

筑波山分布

利 用

山村では新芽を山菜とし、和え物として食する。材はまっすぐで粘り強いことから箸や串制作に用いられる。 

園内区画

低木林(低地性) 

「おすすめ」
登場回数

3

スタッフによる今週のおすすめで紹介された回数を表します。

サムネイル表示

  • 前へ
  • 次へ
果実 葉
  • 前へ
  • 次へ

果実 葉

撮影場所
低木林(低地性)
撮影日
2007.9.17
撮影者
佐藤絹枝