植物名 |
キショウブ |
||
---|---|---|---|
学 名 |
Iris pseudacorus L. |
||
科 名 |
アヤメ Iridaceae |
||
園内の花 |
|
||
解 説 |
水田の溝や池畔、湿地などに繁殖する多年草。8種ある日本のアヤメ属のうちで唯一、黄色の花なので区別できる。明治時代に輸入されたものが日本の風土によく順応し、各地の水辺に広がった。よく栽培されるハナショウブには本来黄色の花の品種はないが、本種を人為的にハナショウブと交雑させることで、現在では黄色のハナショウブ品種が作り出されている。 |
||
自然分布 |
西アジア~ヨーロッパ原産 |
||
帰化分布 |
北海道・本州・四国・九州 |
||
絶滅危惧ランク |
|
||
日本固有 |
- | 筑波山分布 |
○ |
園内区画 |
|||
「おすすめ」 |
3 |