| 植物名 | オオバギボウシ | ||
|---|---|---|---|
| 学 名 | Hosta sieboldiana (Lodd.) Engl. var. sieboldiana | ||
| 科 名 | クサスギカズラ Asparagaceae | ||
| 園内の花 |  | ||
| 解 説 | 山地の草原や丘陵地などに生える多年草。葉は根生し、卵円形または卵状楕円形で長さ30~40cm、幅10~15cm、先は短くとがり基部は心形。50~100cmの花茎を根生葉の間から出し長い総状花序をつけ、淡紫色または白色の花を多数開く。花は筒状鐘形で先は6裂する。 | ||
| 自然分布 | 北海道・本州・四国・九州 | ||
| 絶滅危惧ランク | 
 | ||
| 日本固有 | - | 筑波山分布 | ○ | 
| 名前の由来 | 葉が大きいことによる。 | ||
| 園内区画 | |||
| 「おすすめ」 | 38 | ||









































