植物名 |
クサヤツデ(ヨシノソウ, カンボクソウ) |
||
---|---|---|---|
学 名 |
Diaspananthus uniflorus (Sch.Bip.) Kitam. |
||
科 名 |
キク Asteraceae/Compositae |
||
旧科名 |
キク ASTERACEAE |
||
園内の花 |
|
||
解 説 |
川岸や林内に生える、高さ40-110cmの多年草。短い地下茎が前年の花柄を節としてつながる。茎から多数の長い葉柄を束生し、その先に長さ6-14cmのヤツデに似た掌状の葉をつける。花時には長い花茎を出し、伸ばした花柄に、下向きに暗紫色の管状花を多数つける。 |
||
自然分布 |
本州(神奈川県-近畿地方の太平洋側)・四国・九州 |
||
絶滅危惧ランク |
|
||
日本固有 |
- | 筑波山分布 |
- |
利 用 |
食用 |
||
名前の由来 |
クサヤツデは葉がヤツデの葉に似ていることからついた。ヨシノソウは吉野山に多いことから。カンボクソウはカンボクの葉に似ていることから。 |
||
園内区画 |
|||
「おすすめ」 |
4 |