植物名 |
ツリガネニンジン(トトキ) |
||
---|---|---|---|
学 名 |
Adenophora triphylla (Thunb.) A.DC. var. japonica (Regel) H.Hara |
||
科 名 |
キキョウ Campanulaceae |
||
園内の花 |
|
||
解 説 |
各地の山野に生え、変異の多い多年草。高さ30~90cmで全体に毛がある。根や根茎は太く、長い柄のある根生葉は、花時には枯れ落ちる。茎葉は節ごとに3~6枚が輪生して、茎頂に輪生または互生する小枝に、白ないし青紫色の釣鐘型の花を1-数個、下向きに咲かす。母種はサイヨウシャジンで花冠のさきが広がらない。 |
||
現場の目 |
東北のある山で、登山道に転がっていた芋状の白い根を拾いました。2年後3枚の葉を輪生につけた芽がでてきました。それはツリガネニンジンでした。6月下旬生長点が星型に変わり、7月になると急に伸び出し、花蕾を輪状につけました。花は淡紫色、下向きで花柱が花冠から突き出ています。1年間芽を出さず、2年後に芽を出し花が咲くとは、自然界の植物は強いものです。(中野好基) |
||
自然分布 |
北海道・本州・四国・九州 |
||
絶滅危惧ランク |
|
||
日本固有 |
- | 筑波山分布 |
○ |
利 用 |
古名トトキは若苗のことをいって食用にする。根は漢方薬で有名。 |
||
名前の由来 |
花の形と太い根に基づく。 |
||
園内区画 |
|||
「おすすめ」 |
11 |