7月7日、ショクダイオオコンニャクの小さい株が開花しました(2023年以来2回目)。ゾウコンニャクも咲き始めました。大きい株の巨大な葉や、大きい株の実生株、ムカゴコンニャクなど、さまざまなコンニャク展示をご堪能ください。とてもくさいランも併せて展示中です!
下の画像をクリックすると拡大画像、植物名をクリックすると植物図鑑が表示されます。
植物の植栽位置は、今週の見ごろの植物パンフレットをご覧ください。
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|
![]() |
![]() |
![]() |
|
||
涼しげな白い花びらは、雨に濡れると少し透けるような様子も美しいです | 花序をよく見るとおもしろい形をしています | さわやかな花がすっとした姿で咲いています |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|
![]() |
![]() |
![]() |
|
||
香りのコーナーで薄紫の花が涼しげに咲いています | 虫たちに人気!いい香りがします | ミョウガに似た葉と、長い花茎についた白い花がさわやかです |
![]() |
![]() |
![]() |
|
|
|
虫を捕らえる葉がキラキラ光ってきれいです | ガクの重なりがバラの花びらのようです | これとともに竹を煮ると柔らかくなるからという説と、中空の茎が竹に似ているという説があります |
![]() |
![]() |
![]() |
|
||
穂状の白い花を勢いよく咲かせています | 流れのそばでひっそりと咲いています(VU) | 丸いつぼみが集まってついています(7/7撮影) |
![]() |
![]() |
![]() |
|
||
透明感のある青紫色の花が開き始めました | つぼみもたくさん、これからどんどん咲いていきそうです | 地面近くで小さな花をつけています |
![]() |
![]() |
![]() |
|
||
木々の間で薄紫の花がひっそり咲いています | 花序が総苞に包まれて球形であることから、この名がついたと言われています | 高いところでかわいいつぼみをつけています(7/7撮影) |
![]() |
![]() |
![]() |
|
||
薄紫色の花が涼しげです | つやつやの赤い実がまるで宝石みたいです | はじけるように咲いています |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|
![]() |
![]() |
![]() |
|
|
|
7月7日に小さい個体が2度目の開花をしました。これから徐々に仏炎苞が閉じていきます | 2階の手すりからのぞくと、大きな花序と連なった実に圧倒されます | 日ごろ目にするレモンよりはるかに大きな実がたくさん!迫力満点です! |
![]() |
![]() |
![]() |
|
|
|
長い花茎と赤い苞がまさに「たいまつ」のようです | 長いめしべが目立つ真っ赤な花が鮮やかです | 丸い実が数珠のように連なっています |
![]() |
![]() |
![]() |
|
|
|
ヘリコニア各種のあざやかな赤と黄色のツートンカラーの苞が目を引きます | 大きなトゲのある枝に朱色のツヤツヤした花が特徴的です | 絶滅危惧植物温室で繊細な花が咲いています(EN)(6/23撮影) |