植物名 |
シロダモ("ウラジロダモ, タデ, タモ, シロタブ, タマガラ, オキノミノキ") |
||
---|---|---|---|
学 名 |
Neolitsea sericea (Blume) Koidz. var. sericea |
||
科 名 |
クスノキ Lauraceae |
||
園内の花 |
|
||
解 説 |
本州(宮城・山形以西)・四国・九州・朝鮮南部・中国中南部・台湾に分布する常緑高木。10~11月、黄褐色の花をつけるのと同時に、昨年の果実が赤く熟す。 |
||
自然分布 |
|
||
絶滅危惧ランク |
|
||
日本固有 |
- | 筑波山分布 |
○ |
利 用 |
造園樹として利用される。材は建築材、器具材などとする。昔は種子から油をとり燈油とした。 |
||
名前の由来 |
葉の裏が白いことから。 |
||
園内区画 |
|
||
「おすすめ」 |
0 |