植物名  | 
						
							 マメヅタ  | 
					||
|---|---|---|---|
学 名  | 
						
							 Lemmaphyllum microphyllum C.Presl  | 
					||
科 名  | 
						
							 ウラボシ Polypodiaceae  | 
					||
園内の花  | 
						
							 | 
					||
解 説  | 
						
							 栄養葉は楕円形-円形で基物に張り付くように広がるシダ植物。胞子葉は狭いへら形で立ち上がる。葉は多肉質。乾燥に耐える。空中湿度の高いところを好む。  | 
					||
自然分布  | 
						
							 本州(東北地方南部(金華山以南)の岩上や樹幹上)マメヅタ属はインドから東アジア温暖帯、マレーシア地域に10種ほどが分布する。  | 
					||
絶滅危惧ランク  | 
						
  | 
					||
日本固有  | 
						- | 筑波山分布  | 
						○ | 
利 用  | 
						中国では咳止めや止血の薬  | 
					||
名前の由来  | 
						学名のmicrophyllumは「微小な葉の」という意味  | 
					||
園内区画  | 
						
							 シダ植物、圃場  | 
					||
「おすすめ」  | 
						15  | 
						||


