植物名 |
アタシカカナワラビ |
||
---|---|---|---|
学 名 |
Arachniodes exilis (Hance) Ching f. oohorae (H.Ito^) Seriz. |
||
科 名 |
オシダ Dryopteridaceae |
||
園内の花 |
|
||
解 説 |
ホソバカナワラビに似るが,葉身は3~4回羽状に分かれ,小羽片は長さ2mm前後ではっきりした柄を持つ。胞子嚢群は小さく,辺縁近くに位置し,全縁の包膜を持つ。染色体数はn=41 |
||
自然分布 |
本州(三重県) |
||
絶滅危惧ランク |
絶滅危惧ⅠA類 (CR) |
||
日本固有 |
- | 筑波山分布 |
- |
園内区画 |
|
||
「おすすめ」 |
3 |