植物名 |
ヤマグルマ(トリモチノキ) |
||
---|---|---|---|
学 名 |
Trochodendron aralioides Siebold et Zucc. |
||
科 名 |
ヤマグルマ Trochodendraceae |
||
園内の花 |
|
||
解 説 |
本州(山形以西)・四国・九州・中国南部・台湾に分布する常緑高木。5~6月に黄緑色の花をつけるが、花弁や萼はない。昔、樹皮から鳥もちを作ったので、トリモチノキとも呼ばれる。 |
||
自然分布 |
本州(山形以西)・四国・九州・中国南部・台湾に分布する。 |
||
絶滅危惧ランク |
|
||
日本固有 |
- | 筑波山分布 |
- |
利 用 |
樹皮からトリモチを作る。 |
||
名前の由来 |
葉が枝先に車輪上につく様子からつけられた。 |
||
園内区画 |
|
||
「おすすめ」 |
13 |