植物名 |
ヤブウツギ(ケウツギ) |
||
---|---|---|---|
学 名 |
Weigela floribunda (Siebold et Zucc.) K.Koch |
||
科 名 |
スイカズラ Caprifoliaceae |
||
園内の花 |
|
||
解 説 |
低い山地に生える落葉低木。若枝は有毛で、葉も両面有毛である。葉柄は短い。花は枝先か葉腋に1-3個つける。花冠は筒状で長さ2.5-4cm、暗紫紅色、内面は色が薄く、外面は有毛。蒴果はわずかに湾曲し毛がある。ニシキウツギと接して分布している地域では自然雑種ができやすい。 |
||
自然分布 |
本州(東京以西太平洋側-山口県)・四国 |
||
絶滅危惧ランク |
|
||
日本固有 |
- | 筑波山分布 |
- |
園内区画 |
|
||
「おすすめ」 |
0 |