植物名 |
ミヤコグサ |
||
---|---|---|---|
学 名 |
Lotus corniculatus L. var. japonicus Regel |
||
科 名 |
マメ Fabaceae/Leguminosae |
||
旧科名 |
マメ FABACEAE |
||
園内の花 |
|
||
解 説 |
多年草。道ばた、鉄道道路、海岸などでふつうに見られる。茎は長さ5-40cmで、ふつう地を這うか、または斜めに立ち上がり、葉とともに毛がない。小葉は狭倒卵形、幅3-10mmで長さは幅の3倍以下。花期は4-10月で、花は長さ(9-)10-16mm、黄色-鮮黄色。花序には1-3(-4)花がつき、花序の総苞は3出し、小葉と同形だが小型。豆果は長さ2-3.5cmで線形、熟すと2片に裂け、約20個の種子を入れる。種子はほぼ楕円体で褐色。 |
||
自然分布 |
北海道・本州・四国・九州・琉球・朝鮮・中国・台湾・ヒマラヤ |
||
絶滅危惧ランク |
|
||
日本固有 |
- | 筑波山分布 |
- |
園内区画 |
|
||
「おすすめ」 |
5 |