植物名 |
トリアシショウマ |
||
---|---|---|---|
学 名 |
Astilbe odontophylla Miq. var. odontophylla |
||
科 名 |
ユキノシタ Saxifragaceae |
||
園内の花 |
|
||
解 説 |
亜高山帯および温帯の林床または草原に分布する。根茎は塊状で直立する。葉は3回3出複葉、小葉は長さ5-12cm、幅4-10cmでふつう卵形-広卵形。花期は7-8月。花茎は高さ40-100cm。花序は円錐状。花糸は白色、裂開直前の葯は黄白色。蒴果は長さ3-4mm。 |
||
自然分布 |
北海道・本州(中北部) |
||
絶滅危惧ランク |
|
||
日本固有 |
- | 筑波山分布 |
○ |
利 用 |
おひたしや和え物などとして食する。萌えだす芽の姿が鳥の足に似ていることから名付けられた。 |
||
園内区画 |
|
||
「おすすめ」 |
8 |