植物名 |
ツガ("トガ, ホンツガ") |
||
---|---|---|---|
学 名 |
Tsuga sieboldii Carrie`re |
||
科 名 |
マツ Pinaceae |
||
園内の花 |
|
||
解 説 |
常緑高木。樹皮は赤褐色で割れ目が目立つ。葉は長さ1-2cmで先端はくぼみ、裏面に2本の白線がある。雄花は球形で前年枝にふつう1つつき、雌花は卵形で褐紫色のものが若枝に頂生する。秋に卵形の毬果は褐色に熟し下垂する。種子は長楕円形で種子と同じくらいの長さの翼を持つ。 |
||
自然分布 |
本州(福島県八溝山以西)・四国・九州(屋久島まで) |
||
絶滅危惧ランク |
|
||
日本固有 |
- | 筑波山分布 |
- |
利 用 |
庭木や生垣に利用される。また材は土木・建築・家具・器具用などに用いられる。 |
||
名前の由来 |
木が曲がるという意味の「とが」が 「つが」に変化した、「つがう木(組み合わせる木)」の意味からともいわれる。 |
||
園内区画 |
|
||
「おすすめ」 |
0 |