植物名 |
タカネマツムシソウ |
||
---|---|---|---|
学 名 |
Scabiosa japonica Miq. var. alpina Takeda |
||
科 名 |
スイカズラ Caprifoliaceae |
||
旧科名 |
マツムシソウ DIPSACACEAE |
||
園内の花 |
|
||
解 説 |
高山に生える。丈が低く高さ30-35cm、頭花は径5cmほどと大きい。 |
||
自然分布 |
本州・四国 |
||
絶滅危惧ランク |
|
||
日本固有 |
○ | 筑波山分布 |
- |
名前の由来 |
マツムシの鳴く頃から花が咲くので。 |
||
園内区画 |
|
||
「おすすめ」 |
2 |