植物名 |
シジミバナ(ハゼバナ) |
||
---|---|---|---|
学 名 |
Spiraea prunifolia Siebold et Zucc. |
||
科 名 |
バラ Rosaceae |
||
園内の花 |
|
||
解 説 |
高さ1-2mの落葉低木。枝は細く、やや稜があり、先が枝垂れる。葉は卵形-卵状楕円形、長さ2~3.5cmで鋸歯があり、裏面に軟毛がある。若葉のときは表面にも軟毛がある。前年枝の葉腋から、直径1cm程の白い花を数個ずつ散状花序につける。その花序が多数ついて一つの花序のように見える。 |
||
自然分布 |
中国 |
||
帰化分布 |
北海道(函館)・本州(福島県) |
||
絶滅危惧ランク |
|
||
日本固有 |
- | 筑波山分布 |
- |
利 用 |
庭や公園によく植えられる。 |
||
名前の由来 |
花がシジミの肉に似ているので名がついた。 |
||
園内区画 |
|
||
「おすすめ」 |
12 |