植物名 |
コノテガシワ |
||
---|---|---|---|
学 名 |
Thuja orientalis L. |
||
科 名 |
ヒノキ Cupressaceae |
||
園内の花 |
|
||
解 説 |
高さ5-10mの常緑高木。日本には江戸時代に渡来した。幹は下部から分岐し、密に分枝し、枝先が直立する。葉は手のひら状になり、表裏の区別がない。雌雄同株で、淡紫緑色の花をつける。球果は秋に青白色に熟し、角状の突起が付いた、こんぺい糖に似る形になる。種子には翼がない。 |
||
自然分布 |
中国 |
||
絶滅危惧ランク |
|
||
日本固有 |
- | 筑波山分布 |
- |
利 用 |
公園樹、庭園樹、薬用 |
||
名前の由来 |
枝葉が平たく伸びて両手を合わせたように生長することによる。 |
||
園内区画 |
|||
「おすすめ」 |
7 |