植物名 |
コウホネ(カワホネ) |
||
---|---|---|---|
学 名 |
Nuphar japonica DC. |
||
科 名 |
スイレン Nymphaeaceae |
||
園内の花 |
|
||
解 説 |
多年草の水草。根茎は白色で肥大する。水中の葉は細長く膜質。水上の葉は長卵形で長さ20~30cm、水から抜け出る。花期は6~9月。長く直立した円柱形の花柄の先に黄色の花を1個上向きに開く。花は径4~5cm。萼片は5個で花びら状に見える。花弁は多数、長方形で小さく外側に曲がる。溝、池沼に生育する。 |
||
自然分布 |
北海道・本州・四国・九州 |
||
絶滅危惧ランク |
|
||
日本固有 |
- | 筑波山分布 |
- |
利 用 |
水槽や池で栽培し、観賞する。 |
||
名前の由来 |
和名は河骨(こうほね)で、川に生え、根茎が白骨のように見えることによる。 |
||
園内区画 |
|
||
「おすすめ」 |
13 |