植物名 |
ゲンカイツツジ |
||
---|---|---|---|
学 名 |
Rhododendron mucronulatum Turcz. var. ciliatum Nakai |
||
科 名 |
ツツジ Ericaceae |
||
園内の花 |
|
||
解 説 |
落葉低木。高さ2~3mになる。若枝には軟毛が多い。葉は長さ4~8cmで両面やふちに毛がある。早春、葉より早く枝先に淡紅色の花が1~3個咲く。山地に生育する。 |
||
自然分布 |
本州(岡山県以西)・九州(北部・対馬)、中国(北部)・朝鮮・ウスリー |
||
絶滅危惧ランク |
準絶滅危惧 (NT) |
||
日本固有 |
- | 筑波山分布 |
- |
利 用 |
観賞用として庭植えや鉢植えに用いる。 |
||
名前の由来 |
玄海灘を挟んで、朝鮮半島と日本に分布することから。 |
||
園内区画 |
|
||
「おすすめ」 |
0 |