植物名 |
カンスゲ |
||
---|---|---|---|
学 名 |
Carex morrowii Boott var. morrowii |
||
科 名 |
カヤツリグサ Cyperaceae |
||
園内の花 |
|
||
解 説 |
日本特産のスゲで、美しく、最も普通の形をしている。幅1cmくらいの硬い濃緑色の葉と、高さ約30cmの細い花茎が密生し、茶色の雄小穂1個と、黄緑色の雌小穂5個ほどがある。染色体数は2n=38。 |
||
自然分布 |
本州(福島県以南)・四国・九州 |
||
絶滅危惧ランク |
|
||
日本固有 |
○ | 筑波山分布 |
○ |
利 用 |
蓑や籠を作るのに用いられたことがある。葉に白い斑のある品種がシマカンスゲで、植えて鑑賞する。 |
||
園内区画 |
|
||
「おすすめ」 |
1 |