植物名 |
アリドオシ |
||
---|---|---|---|
学 名 |
Damnacanthus indicus Gaertn.f. var. indicus |
||
科 名 |
アカネ Rubiaceae |
||
園内の花 |
|
||
解 説 |
林内にはえる常緑低木で,高さ20-60cmに達する。枝や葉柄,葉の中脈の下面に短屈毛がある。葉は卵形,革質で先は鋭く尖っており,長さ1-2.5cm,幅7-20mm。4-5月に葉腋または枝先に1、2個ずつつく。萼筒は鐘形で長さ1-1.5mm,短毛を持ち,先は4裂。花冠は白色で漏斗形,長さ約15mm。果実は球形で赤熟する。 |
||
自然分布 |
本州(関東以西)・四国・九州・琉球 |
||
絶滅危惧ランク |
|
||
日本固有 |
- | 筑波山分布 |
- |
利 用 |
江戸時代に園芸が盛んになって金を生む植物(金生樹)とよばれ、縁起物とされている。 |
||
園内区画 |
|
||
「おすすめ」 |
0 |