小学部実施内容

プログラム概要(小学部)

実施日2013.1.31
実施場所土浦特別支援学校
対象土浦特別支援学校小学部
ねらい五感をフルに使って植物を楽しもう!嗅ぐ、味わう、視る、触る、聴く力で植物を感じよう。実験植物園の先生にたくさん聞こう、教えてもらおう。生活の中で使われている植物などたくさん学ぼう。

実施後の教員向けアンケート結果

実施後の教員向けアンケート結果(回答数3)を公開します。

小学部01
Q1 : 嗅覚・味覚・視覚・触覚・聴覚をつかって、植物を体験できましたか?
出来た3
まあまあ0
出来なかった0
Q2 : いろいろな植物がいて、さまざまな利用法があることを学べましたか?
出来た 2
まあまあ 1
出来なかった 0
子供たちが楽しんでいた植物を教えてください
  • さわる(サボテン、細い長い葉など)。
  • 嗅ぐ(レモンバーベナ、バニラ、ミントなど、いい香りのする物)。
  • バナナの大きな葉、花(あんなに大きな花や葉にふれられてとても良かったです)。
  • レモンバーベナ、ローズゼラニウム、バナナ、バニラ、サボテン、やわらかい草、ナンテンのマラカス。
  • ローズゼラニウム、バニラ;気に入って何度も嗅いでいる子が多かったです。
  • ふわふわした丸いサボテン:柔らかな感触が人気でした。
  • バナナの葉。のったり、持ち上げようとしてみたり、初めての大きな葉っぱに興味津々でした。
学習効果が高かった植物とその理由について教えてください
  • どの植物が、というより、本当にたくさんの植物を容易してくださったので、触るコーナーなら硬い、柔らかい、つるつる、ざらざらなど、一度に比較でき、学習効果が高いと感じました。
  • 実際にさわれることができ(普段はめったにさわる機会がないので)いろいろな感触を楽しむことができ、良かったです。
  • こんなに自由にさわって感じて楽しめる機会はほとんどなかったので、児童にとってとても新鮮でした。(観賞などでは普通はさわると止められたりするので)思う存分楽しむことができ、どの児童も楽しめていました。
子供たちの反応が良くなかった植物と、考えられる理由を教えてください
  • もう少し香りの強い植物だと良かったのかもしれません(香りの違いを認識するのは難しいかもしれません) 。
今回の授業で、良かった点や改善点、要望等ございましたら教えてください
  • 様々な感触の植物をさわったり、においをかいだり、1年生にもわかりやすい、皆が楽しめる内容でした。普段なかなか出会うことのない植物にたくさん触れることが出来、本当に良い経験になりました。ありがとうございました。
  • バナナの葉も、実際にバナナがなっている時の写真があると良かったと思います。
  • 植物を見る、植える、育てるは授業でも行っていますが、今回児童たちが直に触れ、嗅いで、という感じ方の学習ができたのはとても良かったですし、私たちも勉強になりました。こんな花や植物があるんだ、という世界も広がったと思います。植物をとても身近に感じられる1時間でした。ありがとうございました。

補足資料