補足資料
五感で楽しむ植物について
植物は、五感それぞれで楽しめる植物を選び、その鉢植えを準備して持参し、さわって楽しむ、香りや味わう、くらしに役立つ(見る、聴く、遊ぶなど)の3つのコーナーにわけて体験学習を実施しました。バナナなどの大きな葉は、植物園で事前に葉や花を伐採して持参しました。植物の名前を示すラベルには、ふわふら、ざらざら、などのイラストを入れ、わかりやすさ、親しみやすさを持てるように配慮しました。
持参した主な植物・道具
さわる
- ワタ
- バナナ(葉、花)
- サルオガセモドキ
- ハワーシア・クーペリなど数種
- ガステリア・トリゴナなど数種
- アサギリソウ
- ロフォフォラ・デフューサ(翠冠玉)
- アスパラガスの1種
- マミラリアの1種
- アオノクマタケラン
- ラムズイヤー
- プレクトランサス・アロマティカス
- アロエ数種
- クラッスラの1種
- アジアンタムの1種
- サンセベリアの1種
- カランコエの1種
- エケベリアの1種
- クレイニアの1種
- シコンノボタンの1種
- その他、多肉植物やサボテンなど
香りや味わう
- バニラ
- ローズマリー
- ミント
- ラベンダー
- レモンバーベナ
- ニンニクカズラ
- ハゴロモジャスミン
- ローズゼラニウム
- さとうきび
- グレープフルーツ
- レモン’ポンデローザ’
- パイナップル(観察のみ)
- コーヒーノキ(観察のみ)
暮らしに役立つ
- マラカス(ナンテン、どんぐり、チャの実などをペットボトルに入れて作成)
- 材の重さ比べ(リグナムバイタ、バルサ、日本の材など)
- ムクロジ(泡立つ植物)
- サイカチ(泡立つ植物)
- バルサでできた紙飛行機の模型
- さまざまな材の木琴
- ヘチマ