企画展

つくば蘭展

日程
2025年12月07日
対象
会場
筑波実験植物園
受付
蘭展2025_header
世界有数の野生ランの保全施設である筑波実験植物園の「つくばコレクション」から、美しい花、珍しい花をおよそ200点公開します。また協力団体の方たちが丹精込めて育てた最新の園芸品種などとあわせて約500点のランをお楽しみいただけます。また今回は都市生態系のランにフォーカスを当てた特別展示を実施します。

展示

多目的温室 世界のめずらしい野生ラン

筑波実験植物園 野生ランコレクション展示

世界有数の野生ラン保全施設である筑波実験植物園の「つくばコレクション」から、美しい花、珍しい花をおよそ200 点公開します。
ラン
ラン

植物園で研究しました「シマクモキリソウの保全」(研究紹介)

2017年、絶海の孤島・南硫黄島から79年ぶりに見つかったシマクモキリソウ。植物園で花を交配し、種子から育てた次世代株が開花しはじめました。菌と共に培養する共生培養と、菌の代わりに糖類を入れて培養する無菌培養の手法を用いて、繁殖に成功した研究成果をご覧いただきます。

ランの香りでひと休み(体験コーナー)

ランはあらゆる植物の中で最も花の香りが多彩です。魅力的な香りを放つ種類のランを揃えました。好きなランの香りを選んだり、どんな動物がランの香りに誘われるのか考えたりと、クイズ感覚で楽しみながらおくつろぎください。
2025-orchid-04

熱帯資源植物温室 世界の美しいラン

つくば洋蘭会・水戸市植物公園蘭科協会・らん友会龍ケ崎 作品展示

愛好団体の方たちが丹精込めて育てた作品の数々を展示。最新の園芸品種もご覧いただけます。

2025-orchid-02
IMG_7699

つくば洋蘭会企画展示

ランの殖やし方はさまざま。あっと驚くテクニックも。ポイントを実物とともに紹介します。

研修展示館1階

「まさかこんなところに!?都市生態系のラン-つくばと東京の里山から」

中山博史写真展
ナチュラリスト・中山博史さんが、身近な野生ランを自生環境とともに捉えた貴重な作品を展示します。キンラン、シュンラン、マヤラン・・・都市の変貌する自然とそこで生きぬくランが切り結ぶ、さまざまなシーンをご覧ください。
2025-orchid-01

研修展示館2階

「まさかこんなところに!?都市生態系のラン-つくばと東京の里山から」

身近な野生ランを知る・守る・伝える

環境の変化にとても弱いラン科は、日本でも世界でも絶滅のおそれのある種がもっとも多い植物です。過酷な都市環境にランがどのように適応しているか明らかにすることは、絶滅から守るために欠かせません。私たちが調査・研究した成果を中心に、ランを守るサイエンスのいまを紹介します。

都市の自然とランを守る-つくばと東京の取り組みから

都市の生態系と生物多様性を守ることは、2030年に向けた日本と世界の重要な目標になっています。つくば市でも今年「生物多様性つくば戦略」が策定されました。つくばでの自然とランを守る取り組み、そして先行して開発の進んだ東京での取り組みをあわせて紹介します。

イベント

講座 植物園研究最前線 まさかこんなところに!?都市生態系のラン

概要
ランは健全な生態系のバロメーターと言われるように自然度の高い場所に生えますが、公園のような場所で暮らす種もまれにいます。なぜ特定の種にこのようなことが起こるのでしょうか?ランの生態の謎にせまります。
日時
12月7日(日)13:30-15:00
会場
研修展示館3Fセミナー室
講師
遊川知久(筑波実験植物園園長)
事前予約
定員28名(予約受付:029-851-5159イベントの1ヶ月前から)

展示案内 野生ランコレクション・らん♪らん♪ガイド

概要
筑波実験植物園が世界に誇るつくばコレクション。「世界にひとつだけの花」をめぐる物語を聞いてみませんか?
日時
12月8日(月)・11日(木) 15:00~15:30
会場
多目的温室
事前予約
不要

講演会 未来へつなごう!つくばの自然とラン

概要
つくばの生物多様性保全の最前線で活動されている方々に、つくばの自然とランのいま、そして未来へつなぐためのビジョンを紹介いただきます。
日時
12月13日 (土) 13:30~
参加方法
ハイブリッド形式(対面は研修展示館3Fセミナー室で行います)
事前予約
必要(イベントの1ヶ月前から) 対面は定員50名 オンラインは100名
ホームページの予約フォームからお申し込みください。
対面参加の方の申し込みはこちら
オンライン参加の方の申し込みはこちら
演者
上條 隆志(筑波大学)
小幡 和男(茨城県霞ケ浦環境科学センター)
北口 雄悟(つくば市環境保全課)
木下 潔(NPO法人つくばいきものSDGs)
講演の詳細は後日お知らせします。

栽培講座 フォーラム・みんなで学ぶラン作り「ランを殖やそう」

概要
ちょっとしたコツをつかめば、ランを上手に殖やすことができます。ポイントを質疑応答形式でわかりやすく解説します。ご自身で育てている鉢をお持ちいただければ、会場でアドバイスします。
日時
12月14日(日) 10:30-12:00
会場
研修展示館3Fセミナー室
講師
つくば洋蘭会会員
事前予約
不要 参加者多数の場合、会場にお入りいただけない場合があります。

ランの育て方・持ち込み相談コーナー

概要
みなさまのラン栽培の悩みにお答えします。会場に苗をお持ち込みいただけます。
日時
期間中毎日 10:00~12:00 /13:00~15:00
会場
熱帯資源植物温室の協力団体デスク

販売

ランの鉢植え販売(教育棟)

お部屋で楽しむことのできる、色とりどりのランの鉢植えや栽培グッズを取りそろえてお待ちしております。

販売コーナー

書籍とグッズ販売(教育棟)

飲食店(中央広場)

お知らせ

つくば蘭展オリジナルポストカード

蘭展期間中の平日に、チラシをお持ちいただいた方、各日先着100名様に教育棟窓口で、つくば蘭展オリジナルポストカードをプレゼントいたします。

平日限定モーニングフォトタイム

一脚や三脚を使って撮影していただけます。

日時
会期中の平日 9:00~10:30
会場
多目的温室、熱帯資源植物温室

開催概要

企画展名称 企画展「つくば蘭展」
主催 独立行政法人国立科学博物館 筑波実験植物園
共催つくば市
協力 つくば洋蘭会
水戸市植物公園蘭科協会
らん友会龍ケ崎
神代植物公園植物多様性センター
水戸市植物公園
筑波大学つくば機能植物イノベーション研究センター
出展
東京都環境局・株式会社バイオーム
会期
2025年12月7日(日)~12月14日(日) 計8日間(期間中休園日なし)
会場
教育棟、熱帯資源植物温室、多目的温室、園内、研修展示館
※諸情勢により、展示内容やイベントが変更または中止になる場合がございます。当ホームページにて、最新情報をお知らせいたします。

アクセス

チラシダウンロード

ちらし
種類PDF
サイズ
2.2MB
ページ
2ページ
更新日時2025年11月12日