「PEN」とは、“Phenological Eyes Network”の略で、気候変動に伴う生態環境 (生物多様性) の異変をとらえるための、衛星リモートセンシングシステム網です (土田ら, 2005; Nasahara and Nagai, 2015) 。
PENは、植生状態・分光特性・大気状態 (エアロゾル等) の変動を定性的・定量的に長期自動観測し、様々な研究で必要となる情報を得るために使われます。
ここでは、筑波大学のPENの開発チームによって筑波実験植物園内に設置されたPENシステムで観測された、園内の季節変化などについて、「植物園のPENだより」として、不定期に紹介していきます。
より詳しく知りたい方は、Phenological Eyes Network (PEN)をご覧ください。
http://www.pheno-eye.org/
No.16「スギの葉の色の変化」(2025年1月28日)(PDF: 2.18MB)
No.15「キタゴヨウの葉の色の変化」(2024年11月22日)(PDF: 4.01MB)
No.14「オニグルミの黄葉と落葉」(2024年9月21日)(PDF: 3.34MB)
No.13「カツラの紅葉」(2024年9月20日)(PDF: 1.69MB)
No.12「オミナエシの開花」(2024年8月15日)(PDF: 3.71MB)
No.11「ネムノキの結実」(2024年8月1日)(PDF: 2.23MB)
No.10「ヤマボウシの総苞片の開き」(2024年7月25日)(PDF: 8.66MB)
No.9「クヌギの2度伸び」(2024年7月17日)(PDF: 26.8MB)
No.8「ウワミズザクラの結実」(2024年7月9日)(PDF: 23.3MB)
No.7「サイカチの結実」(2024年7月9日)(PDF: 7.25MB)
No.6「ネムノキの開花」(2024年6月22日)(PDF: 5.66MB)
No.5「ゴンズイの枝の色の変化」(2024年6月18日)(PDF: 2.45MB)
No.4「クマノミズキの開花」(2024年6月12日)(PDF: 3.07MB)
No.3「ハコネウツギとノイバラの開花」(2024年5月14日)(PDF: 2.01MB)
No.2「春の訪れ? マサキの落葉」(2024年4月25日)(PDF: 1.97MB)
No.1「春の訪れ? 春もみじ」(2024年4月23日)(PDF: 1.27MB)