ハナイカダ(ママッコ, ツキデノキ)

植物図鑑

図鑑の見方

植物名

ハナイカダ(ママッコ, ツキデノキ) 

学 名

Helwingia japonica (Thunb.) F.Dietr. subsp. japonica 

科 名

ハナイカダ Helwingiaceae 

旧科名

ミズキ CORNACEAE 

園内の花

解 説

日の当たらない多湿の林内に生える、高さ1-2mほどの落葉低木。全株無毛。枝は葉痕がいぼ状に残り、上部でよく分枝する。葉は互生し、卵円形、表面に光沢がある。雌雄異株で、葉の表面の主脈に淡緑色の小さな花を数花つける。花には萼は無く、短い花柄がある。果実は秋ごろ黒く熟し、液質。小鳥が好んで食べる。 

自然分布

北海道(南部)・本州・四国・九州 

絶滅危惧ランク

 

日本固有

筑波山分布

利 用

若芽は食用(ママッコと呼ばれる)になり、おひたし、和え物、炒め物、天ぷらとして食する。熟した果実は果実酒にも利用される。葉の上に花をつけることから名付けられた。・薬用 

名前の由来

ハナイカダは葉の中央に花が付くことから、その様子をいかだに例えたことによる。 

園内区画

温帯性針葉樹林温帯資源植物 東、圃場 

「おすすめ」
登場回数

0

スタッフによる今週のおすすめで紹介された回数を表します。

サムネイル表示

  • 前へ
  • 次へ
花
  • 前へ
  • 次へ

撮影場所
温帯性針葉樹林
撮影日
2006.5.2
撮影者
佐藤絹枝