イボクサ(イボトリグサ)

植物図鑑

図鑑の見方

植物名

イボクサ(イボトリグサ) 

学 名

Murdannia keisak (Hassk.) Hand.-Mazz. 

科 名

ツユクサ Commelinaceae 

園内の花

解 説

水田、湿地や水辺に生える1年草。茎は下部が分枝してはい、高さ20~30cmになる。葉は狭披針形で長さ3~7cm、幅5~10mm。先はとがり、毛はない。茎の先や葉のわきに細い柄を出し、淡紅色の花を開く。蒴果は楕円形で長さ8~10mm。長さ15~20mmの柄があり、基部から曲がって下垂し、3室で革質に数個の種子がある。花期は9~10月。 

自然分布

本州、四国、九州、沖縄 

絶滅危惧ランク

 

日本固有

筑波山分布

名前の由来

和名は、この草をいぼにつけると取れるといわれたことによる。 

園内区画

水生植物 

「おすすめ」
登場回数

2

スタッフによる今週のおすすめで紹介された回数を表します。

拡大表示

  • 花