補足資料(砂糖作りについて)

補足資料「砂糖作りについて」

砂糖作りに準備するもの

作業工程

  1. 押しきりでサトウキビを切る。節は切りおとしておく。
  2. 包丁でさとうきびの皮を剥く。(*少し技術がいる。リンゴの皮を剥けるくらい)
  3. 長さ4cm, 幅1cm程度に細かく包丁で切る。(硬いので、包丁使える子をあらかじめ決める)
  4. ミキサーにいれて、粉々に粉砕する。 *一握りくらいずつ入れるのがポイント。入れて撹拌、少し追加して撹拌、時折スプーンで混ぜると粉々になりやすい。粉砕したさとうきびはボールに集めておく。
  5. さらし(絞り用の布)に握りこぶし1−2個分をのせて、強く絞って絞り汁をとる。(男手で絞る、二人掛かりで絞る、など。大変な作業だが、声を出して楽しんでやってもらうと良い)
  6. 絞り汁をフライパンにいれ、カセットコンロあるいはIHヒーターで沸騰させてトロトロになるまで煮詰める。
  7. グラニュー糖をひとつまみ加え、湯煎にして煮詰める。
  8. 木べらで鍋にこすりつけるようにのばしながら、粉っぽくなるまで水分を徹底的に飛ばす(5−10分くらいかかる)。スプーンも使うとやりやすい。
  9. 完成!

ダウンロード