ホーム ≫ クレマチス園公開2025

クレマチス園公開

最新品種にも出会える!多種多様なクレマチスの花の祭典

カザグルマをはじめとする多様なクレマチスの野生種や、それらをもとに作出された多彩な園芸品種を公開します。日本屈指の展示種類数を誇るクレマチス園で、自然と人が生み出したクレマチスの多様性を体感してください。

※最新情報は随時更新します
過去の展示は、下方にある『過去のクレマチス園公開』をご参照ください。

特別セミナー

※セミナーの1ヶ月前から電話受付いたします。
申込先029-851-5159

日本の野生種をもとに花開いた園芸植物とカザグルマの多様性

日時 5月11日(日) 10:30~11:30
場所 研修展示館3Fセミナー室
講師 村井 良徳(筑波実験植物園 研究員)
定員 30名(要電話予約・先着順)

世界で進化するクレマチス、日本で進化するハンショウヅル

日時 5月18日(日・国際博物館の日・入園無料日)
13:30~14:30
場所 研修展示館3Fセミナー室
講師 三池田 修(東京都立豊多摩高等学校)
定員 30名(要電話予約・先着順)

展示案内

クレマチス園見学ポイント紹介

クレマチスの多様性や見頃のクレマチスなどを10分ほどでご紹介します。

開催日 5月4日(日・入園無料日)、18日(日・入園無料日)、6月8日(日)
時間帯 各日とも
①10:00~ ②10:30~ ③11:00~
会場 クレマチス園
講師 村井 良徳(筑波実験植物園 研究員)
定員 各回10名(先着順)
※予約不要、各回ともクレマチス園で10分前から整理券を配布します。

栽培講座

※セミナーの1ヶ月前から電話受付いたします。
申込先029-851-5159

はじめてのクレマチス栽培

クレマチスの栽培管理のポイントをご紹介します。(初心者向け)

開催日 5月4日(日・入園無料日)、5月11日(日)
時間帯 両日とも
①13:30~14:00 ②15:00~15:30
会場 クレマチス園
講師 村井 良徳(筑波実験植物園 研究員)
定員 各回12名

クレマチス園の楽しみ方

早咲きから遅咲きまで、じつに多彩なクレマチスを、担当研究員がYouTube動画で紹介していますので、ご来園の際の参考になさってください。
過去のクレマチス園公開での、YouTubeかはくチャンネルの動画はこちら!

クレマチス園見学ポイント紹介

園芸植物販売

クレマチスをはじめとする園芸植物の販売をいたします。
※出店日は変更になることがあります。ご注意ください。

会場 教育棟
出店日 4月26日(土)~4月30日(水)
5月1日(木)~5月6日(火・祝)
5月9日(金)~5月11日(日)
5月15日(木)~5月18日(日)
5月22日(木)~5月25日(日)
5月29日(木)~5月31日(土)
6月1日(日)

※5月4日、11日、18日は2店舗出予定。

クレマチス園 開花状況

クレマチス園、公開準備中!

開花状況は4月23日公開予定

開催概要

名称
コレクション特別公開「クレマチス園公開」
会期
2025年4月26日(土)~6月8日(日)

臨時開園:4月28日(月)、4月30日(水)、5月5日(月)

無料入園日:5月4日(日)、5月18日(日)

休園日
5月7日(水)・5月12日(月)・5月19日(月)・5月26日(月)・6月2日(月)
開園時間
午前9時~午後5時
※入園は午後4時30分まで
入園料
一般:320円
高校生以下・65歳以上:無料
団体:250円 (20名以上)
リピーターズパス:年会費1500円
みどりのパス:年会費900円
障害者手帳をお持ちの方及びその介護者1名無料
主催
独立行政法人国立科学博物館 筑波実験植物園

アクセス

独立行政法人国立科学博物館 筑波実験植物園

所在地 茨城県つくば市天久保4-1-1
お問合せ (代表)029-851-5159
(FAX)029-853-8998

筑波実験植物園 アクセスマップ

チラシダウンロード

過去のクレマチス園公開