ホーム ≫ つくば蘭展2025

つくば蘭展

世界有数の野生ラン保全施設、筑波実験植物園の「つくばコレクション」から、美しい花、珍しい花をおよそ200点公開します。

また協力団体の方たちが丹精込めて育てた最新の園芸品種などとあわせて約500点のランをお楽しみいただけます。

さらに今回は特別企画として、2022年に多くの方々に惜しまれつつ亡くなられた写真家・自然ジャーナリストの山口 進氏が、世界各地で取材し撮影に成功したランと昆虫の共生をとらえた渾身の力作の数々を追悼展示します。

※諸情勢により、展示内容やイベントが変更または中止になる場合がございます。当ホームページにて、最新情報をお知らせいたします。

展示

教育棟

山口進 写真展(第1会場)
「蘭を愛する虫 虫を惑わす蘭」

写真家・自然ジャーナリストの山口進氏が、ランと昆虫の共生をとらえた貴重な作品を展示します。ハチに巧みな罠を仕掛けるバケツラン、土の中で美しく咲くリザンテラ、オスバチがメスと勘違いして交尾するクリプトスティリスなど摩訶不思議な進化を遂げたランと、ランに惑わされる虫たちの織り成す驚くべき世界を紹介します。

ランと昆虫(撮影:©山口 進)

リカステの花を訪れるミドリシタバチの一種(1997年4月、メキシコ)

山口 進

生物写真家、自然ジャーナリスト。「花と昆虫の共生」をテーマに世界各地で取材や撮影をした。

『地球200周!ふしぎ植物探検記』、『万葉と令和をつなぐアキアカネ』など多くの著作を残した。また「ジャポニカ学習帳」の表紙写真を40年以上にわたり撮影したことでも広く知られる。2022年逝去。

熱帯資源植物温室

世界の美しいラン
つくば洋蘭会・水戸市植物公園蘭科協会・らん友会龍ケ崎 作品展示

愛好団体の方たちが丹精込めて育てた作品の数々を展示。最新の園芸品種もご覧いただけます。

つくば洋蘭会企画展示
ランを部屋で育てるときのポイントを、実物とともに紹介します。
ランの育て方・持ち込み相談コーナー
みなさまのラン栽培の悩みにお答えします。会場に苗をお持ち込みいただけます。
時間:10:00~12:00 /13:00~15:00
場所:協力団体デスク

研修展示館1階

世界のめずらしい野生ラン
筑波実験植物園 野生ランコレクション展示

世界有数の野生ラン保全施設、筑波実験植物園の「つくばコレクション」から、美しい花、珍しい花をおよそ200 点公開します。

【平日限定モーニングフォトタイム】
一脚や三脚を使って撮影していただけます。他のお客様の観賞を妨げないようご配慮ください。
日時:会期中の平日 9:00~10:30
会場:研修展示館1F限定
他の会場や上記時間帯以外は、一脚・三脚使用をご遠慮ください。

研修展示館2階

植物園の研究紹介
「日本のオスバチもランにだまされる」

ヨーロッパの草原に生えるオフリスというランは、メスバチそっくりの花を咲かせてオスバチを誘う「だまし受粉」をおこないます。当園で育てたオフリスの花に日本のオスバチもだまされた瞬間をとらえた、谷亀高広氏の貴重な観察記録を紹介します。

ランの香りでひと休み(休憩コーナー)

ランはあらゆる植物の中で最も香りが多彩です。好きなランの香りを選んだり、どんな動物がランの香りに誘われるのか考えたり・・・クイズ感覚で楽しみながらおくつろぎください。

山口進 写真展(第2会場)
「ショクダイオオコンニャクとキソウテンガイ」

山口進氏はラン以外にも、植物の驚くべき生態を世界各地で記録しました。当園でも栽培する希少植物、ショクダイオオコンニャクとキソウテンガイの貴重な野生の姿を収めた作品を展示します。

【左】ショクダイオオコンニャク 【右】キソウテンガイ

講座・植物園研究最前線

要電話予約

1か月前から電話029-851-5159にて受付、定員になり次第締切。

ランは木にのぼる

講師:遊川 知久(筑波実験植物園研究員)

ラン科の4分の3の種は樹上で暮らします。もとは地上に生えていたランの祖先が、なぜ木の上というフロンティアに進出したのでしょうか?最新の研究をご紹介します。

日時 3月16日(日) 13:30~15:00
場所 研修展示館3Fセミナー室
講師 遊川 知久(筑波実験植物園研究員)
定員 定員 28名(高校生以上)

ランと菌の共生はどのように起こるか-スズムシソウを例に-

講師:堤 千絵(筑波実験植物園研究員)

ランが発芽・成長するには菌が欠かせません。どんなふうに菌と共生しているのでしょうか?スズムシソウを例に成立する仕組みにせまる研究を紹介します。

日時 3月20日(木・祝) 13:30~15:00
場所 研修展示館3Fセミナー室
講師 堤 千絵(筑波実験植物園研究員)
定員 定員 28名(高校生以上)

イベント

展示案内

野生ランコレクション・らん♪らん♪ガイド

筑波実験植物園が世界に誇るつくばコレクション。
「世界にひとつだけの花」をめぐる物語を聞いてみませんか?

日時 3月18日(火)、21日(金) 15:00~15:30
場所 研修展示館1F
事前予約 不要

栽培講座

フォーラム・みんなで学ぶラン作り
「温室なしでも百花繚ラン!?室内栽培最前線」

部屋の中でランを育てるポイントを、質疑応答形式でわかりやすく解説します。
ご自身で育てている鉢をお持ちいただければ、会場でアドバイスします。

日時 3月23日(日) 10:30~12:00
場所 研修展示館3Fセミナー室
講師 つくば洋蘭会会員
事前予約 不要。参加者多数の場合、会場にお入りいただけない場合があります。

オンライン講演会

期間限定オンデマンド配信

蘭を惑わす虫 虫を惑わす蘭

植物と昆虫の共生の記録を追求された、山口進さんの仕事を紹介するとともに昆虫を惑わすランのくらしをさまざまな視点から紹介します。

期間限定配信 詳細が決まり次第掲載
視聴方法 YouTubeによるオンデマンド型配信
オンライン講演会特設ページ(準備中)

会場案内MAP

会場案内マップ

販売

ランの鉢植え販売(教育棟)

お部屋で楽しむことのできる、色とりどりのランの鉢植えや栽培グッズを取りそろえてお待ちしております。

ランの鉢植え販売(教育棟)

飲食店 休憩スペース(中央広場)

出店日情報 3月17日(月)は出店がありません

開催概要

名称
つくば蘭展
会期
2025年3月16日(日)から3月23日(日)までの8日間
※期間中休園なし
開園時間
9:00~16:30(入園は16:00まで)
場所
国立科学博物館 筑波実験植物園
休園日
会期中は毎日開館いたします。
入園料
一般:320円
高校生以下・65歳以上:無料
団体:250円 (20名以上)
リピーターズパス:年会費1500円
みどりのパス:年会費900円
障害者手帳をお持ちの方及びその介護者1名無料
主催
独立行政法人国立科学博物館 筑波実験植物園
協力
つくば洋蘭会/水戸市植物公園蘭科協会/らん友会龍ケ崎/山口進事務所/尾木克行/昭和大学富士山麓自然・生物研究所 谷亀高広/水戸市植物公園/筑波大学つくば機能植物イノベーション研究センター

アクセス

独立行政法人国立科学博物館 筑波実験植物園

所在地 茨城県つくば市天久保4-1-1
お問合せ (代表)029-851-5159
(FAX)029-853-8998

筑波実験植物園 アクセスマップ

チラシダウンロード

お知らせ

蘭展期間中の平日に、このチラシをお持ちいただいた方、各日先着100名様に教育棟窓口で、つくば蘭展オリジナルポストカードをプレゼントいたします。